この程岡山県は、快適で文化の薫り高い岡山の景観を守り育て、次代に引き継いでいくため、

景観に関する情報を一元的に発信するポータルサイト「おかやまの景観」を開設したと発表し

ました。(名称はポータルサイト「おかやまの景観」URLは下記の通りです。

       http://www.keikan.pref.okayama.jp/

内容は 1)晴れの国おかやま景観百選
         
          平成21年に「晴れの国おかやま景観百選」として制定した100か所の景観
          画像を見どころ、アクセス方法等とともに掲載しています。

      2)岡山の景観資源
     
          おかやまの自然百選・自然公園・農村景観・棚田百選めぐり・文化財を紹介し
          ています。

      3)景観に関する施策

          景観法、景観条例及び景観関連施策について紹介しています。

      4)景観マップ

          岡山県の景観資源をマップとしてまとめ紹介しています。

ポータルサイトの特長としては、トップページで「景観百選画像」を、ローテション表示し、景観百
選の検索機能も地域別、分野別、地図で検索出来るように充実させました。
また、閲覧者の参加機能も、景観投票ランキングや意見・感想の募集及び掲載も実施します。

   このポータルサイトの開設日は4月4日から始まっています。


こうして観光の呼びかけをしているのですが、岡山駅に着いてさあバスで移動っていう方も多い

のではないでしょうか。

その岡山駅東口のバスセンターですが、これまで乗り入れ6社の会社ごとのバースでした。13バ

ース有りますが、会社ごとだと行き先が何社か有った場合、どっちに行ったらよいのか、とても解り

にくくて、何とかして欲しいという声も多かったようです。それをもっと解りやすい方向別の乗り場設

定の方向にと、長年協議が続けられてきました。

今回岡山市も約5000万円かけて、デジタル式バス案内板の設置や、雨除け用の屋根を拡幅す

るなども表明したのを受けて、事業者側も方向別の乗り場への行政の提案を受け入れ、一昨22

日より乗り場の変更が実現しました。解りやすくなった岡山駅のバスターミナルから、ゴールデンウ

ィークの岡山路を巡ってみませんか。晴れの国でお待ちしています。