3月は、7~6級の90年代アニソンを弾きまくりましたチョキ



3/9 UP No.187 「I Was Made For Lovin' You(KISS)」

 


4月の課題曲として予定したものを、前倒しでUPしました。
エレクトーンの歌モノって好きじゃないのであんまり弾かないんですが、洋楽だったのでチョイス♪
KISSも多分この曲しか知らないです汗うさぎ
ロックにしては思ったより重厚感が薄いレジストだな~と思ったんですが、原曲がシンプルなのでこんなものなのかな。

弾き応えとしては、5~3級なので2ndペダルを使うところはそれなりに難しかったけど、他はベタ弾きだったりでそこまで苦戦しませんでした。

3/13 UP No,188「わぴこの元気予報!(きんぎょ注意報!)」

 

 

ここから、急きょ一人90年代アニソン祭り開催です笑ううさぎ

きんぎょ注意報は子供の頃ほんとハマってましたね~笑い
当時小学生だった私は、親が毎月買ってきてくれる"なかよし"をそれはそれは愛読しておりました。
アニメ化してからも夢中で見ていた記憶があります。
確か初めて買ってもらったCDもきんぎょ注意報でしたね(笑)

当時すでにエレクトーンを習っていて、機種は不明ですが家にエレクトーンもあり、自分なりに耳コピして(全然弾けてなかったけど)演奏を楽しんでました。
大人になった今、楽譜でコードを確認して「おお!こういうコード進行だったのか!こりゃ小学生の自分には難しかったなダッシュ」と爽やかな感動を覚えました。

弾いた感想としては、ちと難しい7級でした。
youtube概要にも書いてますが、まずイントロの左手下鍵盤「タタタ~ン!」が速すぎて弾けない。

部分的にとはいえ、7級で弾けないとこが出てきたの初めてかもガーン
ディレイを設定しようかと思いましたが、既存のリズムシーケンスを変更した自動演奏はできない(正確には、可能ですが編集が超面倒)。
なので上鍵盤を左手で、下鍵盤を右手で弾くことにしました。
その後のAメロも、下鍵盤で和音を四分音符を刻む+べダルでターンタ・ターンタのパターンが、テンポが速いのでけっこう大変でした驚き

3/17 UP No,189「すいみん不足(キテレツ大百科)」

 


キテレツ大百科も大好きでした。ためになるし、大人になって見ても面白い名作アニメだと思います。

そして、キテレツ大百科のテーマソングと言えば、「お料理行進曲」か「すいみん不足」ですね。
お料理行進曲をオーケストラ演奏で聴いてみたい!
今回は楽譜を持っていたすいみん不足を弾きました。
こちらは7級でも弾きやすい7級だったので、サラッと弾いてUPしました。

3/27 UP No,190「タキシード・ミラージュ(美少女戦士セーラームーンS」

 

 

セーラームーンもなかよしで読んではいたけど、はまった記憶はないし内容もよく覚えてないですね。
むしろ途中からなんか話がどんどん意味不明になっていったような。今読んだらわかるのかな。

キャラで言うとまこちゃんとかはるかが好きかな。ボーイッシュ系がいいよだれ
はるかなんてむしろ女装男子じゃないの?ってくらいハンサム具合がはなはだしいキューン
ちなみにちびうさが生意気すぎて大嫌いでした(だからハマらなかったのかも笑)
セーラームーンは海外人気も強いみたいですね。

弾いた感想ですが、まずこの曲、なんか聞いたことあるような…って程度でよく知りませんでした。
どこで流れてたんだろう?アニメのエンディング?
原曲を聴いたら、うさぎの声優さんを始め声優陣で合唱してるんですね。

こちらは7級ですが、6級よりのアレンジだったように思います。
スローテンポなうえ、前半はリズムが薄いので弾きにくかったです。
バラードで優しい曲調なのでとにかく丁寧に弾きました。

花花花

一人90年代アニソン祭り、あと3曲続く予定です!
個人的には後半の3曲がアツいです!
乞うご期待物申すキラキラ