アラフィフ専業主婦 new-validと申します。
夫(会社員/億り人)▪息子2人(高3、中2)の4人家族です
旅行やおでかけ、富裕層とは思えない地味な日常、へそくり株のことなど雑多に綴っています。
気楽に楽しんで下さい😊
※アメンバーさんは募集しておりません。
おはようございます😊
アクセス、いいねありがとうございます
台風接近中ということで、昨日は電車が遅延して長男大変だったみたいです。
蒸し暑い時期の満員電車、遅延………
=地獄
今日はダイヤ乱れてないようで一安心。

三者面談
いつも緊張と、若干の恐怖を感じつつ臨む次男の三者面談。
我が家の問題児🤗
幸い、我が子達は勉強に関しては心配ないのですが、
(今回も担任の先生が、「塾行ってなくて、前日だけ勉強してこの点数……、勉強のセンス、才能があるんだね!特技だね!」と仰ってました)
次男に関してはなんせ、
授業態度と提出物が課題。
本人は昨年⤴️の面談以降、気を付けてる、改善してると言ってますが、実際どうなのか?
ドキドキ………
結果、
今回の面談では、前ほどは叱られず
少し安心。
ただ、やはり授業中に盛り上がり過ぎてしまうところがあるようで…
(前ほど強くは注意されませんでしたし、社会の先生にはむしろ褒められた)
クラス替えがあり、去年より元気な子(やんちゃ)が多く、ちょっと引っ張られてる(相乗効果?!)ところもあるのかも、とも言われました。
「そういう子と一緒に騒ぐんじゃなくて、いい授業ができる方向に持っていって欲しいな」と言われました。
ワカル
マジそれ。
ただ、話に具体性がないので次男はどうしていいか分からないかもなあ?と思ってます。
これから要フォローですね。
取り敢えず、今のところはそれほど問題児ではないようで、良かったです。

来週は、長男高校生活3年目で初の三者面談です!
今までは希望者のみだったのでスルーしてたのですが、
受験生なので流石に行っとこうかと。
志望校やら方向性を話すのだと思いますが。
本人に任せてるので、
私は聞き役かなー?
どんな面談になるのやら?
(私立受けさせるつもりない、とか言ったら引かれるのかな?)
最後までご覧いただきありがとうございました!
