アラフィフ専業主婦 new-validと申します。
夫(会社員/億り人)▪息子2人(高3、中2)の4人家族です![]()
旅行やおでかけ、富裕層とは思えない地味な日常、へそくり株のことなど雑多に綴っています。
気楽に楽しんで下さい😊
※アメンバーさんは募集しておりません。
おはようございます😊
アクセス、いいねありがとうございます![]()
小ネタです。

我が家の長男、高3、大学受験生です📚️
どうやら志望校は決まっているものの、学部で迷っているようで………。
私と夫、その辺の決定では全く迷わなかったので、特に良いアドバイスも出来ず…💦
やりたいこと、なりたいもの、ハッキリしてきたら良いのですがね。
(本人の中では1つあるものの、この学部!って決まるようなものでもなく…。)
さておき。
大学が決まってるんやったらもう赤本買えば?という話になり。
私が「赤本って、小さくて分厚くて辞書みたいで使いにくいよなぁ〜」と、30年前の思い出を語ると、
長男「ん?そんな小さいっけ?🤔」
私「小さいって!こんくらい!(手で示す)」
長男「いや、そんな訳ないやん!」
赤本の大きさで揉め始める親子![]()
長男が調べるとA5判だそうで。
「ほら!そんなに小さくないやん?!ほらほら!さっき手でどんくらいってしてた?」
と、長男がニヤニヤ
迫ってきて、
「いや!絶対もっと小さかった!!😤」
とムキになるBBA😤
私が検索すると、
以前はB6版であり、活字が小さくて見にくく、また難関大学のものの場合は分厚くなるので携帯にも不便であったが、2004年版(2003年発行)から一部の主要大学、2005年度版(2004年発行)からは全ての赤本がA5版となった。
(ウィキペディアより)
2004年までB6やん!
小さいやろ!!
と勝ち誇る私←オトナゲゼロ🤣
よくよく思い出してみると、その赤本の使いづらさが嫌で、他の出版社の過去問買ったような記憶………?青っぽい大判のやつ使ってた記憶??
存在しない記憶?

ま、長男には悔いなきよう頑張って欲しいですね。←てきとーなまとめw
最後までご覧いただきありがとうございました!

