40代半ばの専業主婦 new-validと申します。
夫(会社員/億り人)▪息子2人(高2、中1)の4人家族です
旅行やおでかけ、富裕層とは思えない地味な日常のこと、最近はへそくり株のことなど雑多に綴っています。
役に立つことは書けませんが、気楽に楽しんで下さい😊
おはようございます😊
アクセス、いいねありがとうございます
年中のオシゴトではありますが、
夏に特に忙しくなるのが
- 麦茶作り
- 氷作り(水筒用)
です
ミッション1 ; 麦茶作り
麦茶は1年中せっせと作っており、
長年、『煮出しが1番美味しい』と、
やかんで沸かして作っておりましたが…。
家でも飲むし、私以外3人が持って行くし、次男部活のときは2リットル持って行くようになったし……。
手が回らない〜
(冷やす時間も惜しい)
ってことで、一部は水出し(水道水にパックをぶち込むだけ)に変えました。
超絶楽チンになりました😁
(今でも煮出しの方が美味しいと思っていますが、手間がね……)
愛用の冷水筒。グレーとグリーン使用。
熱湯OK、横置きOKでスッキリした見た目も◎
ミッション2 ; 氷作り
水筒に入れるのは自動製氷のバラ氷で事足りていましたが、
この猛暑と、2リットル水筒では持ちが悪い(すぐ融けて消滅)と気づいたのでDAISOでコレ買ってみました⇩

製氷用の細長いジップ袋で、
私は250ミリリットルの水で氷を作ってます。
(繰り返し使えます。破れに注意)
もちろん状況によりますが、夕方まで氷が残っていてヒエヒエでとてもイイです〜
が、ここで思い出したのが、
『お弁当おかずの小分け冷凍にいいかも〜』
と買っておいたタッパー。
早速製氷皿として使ってみると⇩
底面を撮影。
でっかい氷が一気に3個作れてめちゃくちゃ便利!!✌(DAISO袋のより太いです)
DAISOの袋で作ると250ミリ、
タッパーで作ると1個230ミリの氷…………、
DAISOの袋いらんかった?!
早まった感半端ないですが💦
DAISOの袋の方が細長い氷が作れるので、水筒の口径を選ばないかな?と思います。
もう1サイズ小さい袋もあったので、タンブラーなんかはそっちの方が良さそう。
ま、うちの水筒だとタッパー氷も余裕で入るんですが。
暑いので水筒の中身にも気を配りたいですね
私のポイ活はここで
https://sp.pointi.jp/p/?a=rbf882217295

最後までご覧いただきありがとうございました!