「うまれる」(*´ω`*) | 親の認知症、介護、終活、がん闘病、看護、余命宣告、看取り、死別の苦しみ、グリーフを抱える方へ/心理カウンセラー しんじゅ【福岡・ZOOM】

親の認知症、介護、終活、がん闘病、看護、余命宣告、看取り、死別の苦しみ、グリーフを抱える方へ/心理カウンセラー しんじゅ【福岡・ZOOM】

両親の元、悠々自適に暮らすが 2021.8.20 父急逝と同時に母が認知症に。介護が始まる。同時に兄が自己破産し担保の実家を失う。遺産を持ち逃げされ、暴言、脅迫の精神的DVを受け避難。母と二人暮し、ワンオペ介護で生活再建中ステージ4の肺がんが見つかり12日後に他界。

近頃、私σ(*´∀`*)

“生命の誕生”というものに

とっても興味津々なんですきらきら!!


今年2月に観た映画、

「かみさまとのやくそく」

とってもとーっても 素晴らしくて好

感動しまくりでしたほろり


それ以来、私は体内記憶を研究されている

産婦人科医の池川 明先生

たいわ士の南山みどり先生のファンに…ラブラブ!Wハート



で、この映画よりも少し前に

池川明先生も関係されている

「うまれる」という映画が

上映されていたことを知ったんですひらめき電球


ほんで、調べてみると…パソコン


たまたま家から近くのところで

近日中に自主上映会があることがわかってひらめき電球


どうしても観たかったのでラブラブ!

チケット予約して電話

4月20日(日)に観に行ってきましたぁカチンコ








予約電話した時…

「託児はどうされますかはてなマーク

と、たずねられてしまった(笑)


「あ、子供はいません苦笑


あははっ苦笑汗

私、子供産んでないし

産む予定もない~・・・


ていうか、パートナーすら おらんばいっ苦笑


その前に、男性性嫌いな私だから354354

子供産む、産まない…のレベルじゃない~ショック!あせる


でも…ね好

“生命の誕生”の素晴らしさキラキラ

もっともっと知りたくて好


私σ(´∀`*)独身ですけど(笑)

観に行ってきましたよ車DASH!


家から車15分ほど時計

近くて助かった好


「かみさまとのやくそく」の時は、
片道2時間かけて はるばる熊本まで遠征やったけんさぁ(^▽^;)






~映画「うまれる」: 予告動画~


この映画は、胎内記憶のお話だけに

とどまりません。


妊娠、出産だけでなく

不妊治療、死産、産まない選択…などにも

焦点を向けてありました。


また、生まれてこれたとしても

障害をもって生まれてくることを

自ら選択してやって来る子もいる…。


そして、出産のシーンなど。



んー…

何だろうはてなマーク


映画を観ての感想。


見終わった直後は、言葉が出なかった…。

うっすらと涙を浮かびましたシクシク


鑑賞中、周りでは鼻をすすって

泣いている涙音もチラホラ…。


私の率直な感想は

「感動した」とか、「泣いた」とか

そんな一言では言い表せん感じです。

すぐにはピンと来ない感じ。


いや、出産シーンとかスゴいんだけど

なんかピンとこなかった…汗



私は子供を産んでないし、

産む予定もないけど…

欲しいとも思ってないから…はてなマーク苦笑

なんだろうはてなマーク


主観的には見れないけど、

客観的には素晴らしい~きらきら!!って思う感じ。



生命の誕生って、なんて奇跡的で

神秘的なんやろう…瞑想


そして、子供を産むって、

どんだけ大変なんだろう!?汗


改めて、女の人って

強いなぁ~キラキラって思った。


男の人も強いけど…。


女の人の強さは、

男の人の強さとは、また種類が違うと思った。


生命力が半端ないううっ...

出産シーンは、みると目魂が震えるひらめき電球

なんかわからんけど、無条件に涙が溢れる…ううっ...


こーんなに大変なことを…目あせる

お母さんは私を産むために”

やってくれたのか!!叫び


そっかひらめき電球叫びあせる

“私のお母さんが 私を産んだ”んだ!!


当たり前なんやけど

どうも、自分が生まれてきたことに対して

他人事のように感じとった。


私もああやって

お母さんのお腹の中に宿り

10ヶ月間、お母さんと一心同体で

一緒に過ごしたんだなしょぼん


お母さんがあんなに苦しんで怒DASH!

痛い思いして、命がけで

私を産んでくれたんだなぁシクシク


私も ニュルンDASH!って出てきて、

へその緒切ってもらって

「おぎゃぁ~~!!赤ちゃん 泣き顔」って

産声あげたんだな。


映画を見終わった後に、

2日間ほど自分の思いが言葉にならんかった。


私、咀嚼するのに

めっちゃ時間がかかるタイプなんですよね(笑)


だから、すぐに記事を書けんかった(;A´▽`A


でも、やっぱりアウトプットしたくて、

今このブログを書いていたらメモ


なんか、やっと自分がお母さんのお腹の中から

今のこの世界にやって来たこと

実感が出てきたみたい涙


「出産」って、言葉で言うのは簡単やけど

子供を産むお母さんは、命がけなんやなぁあせる


私には、あんなこと出来ーーんむっ

しきらーーん汗

あんな長い期間大変な思いとか

痛い思いするのは無理ーーっビックリマーク(´Д`;)


いやぁ…汗

もう、生命が宿るって…

生まれてくるって…


当たり前に感じてしまっとるけど…

当たり前じゃないんやなぁ~上げ上げ


奇跡的、神秘的ですねーキラキラ



あー、私は私のお母さんから

生まれてきたという実感が

やっとこさ、わいてきたアップ


そしたら、自分の思いを

なんか、お母さんに直接伝えたくなったひらめき電球



これまで、周りの人たちが

「生んでくれてありがとう」の言葉を

お母さん、お父さんに直接伝えるバンジーを

バンバンアップとんでるのを見聞きして目


「素敵だな~きらきら!!素晴らしいなぁ~好

と思っとったけど、その反面

「私もいつか言いたいけど

今は言えんなガーン」って思っとった。


これまで、私は「伝えなきゃビックリマーク」って

伝える“べき”ビックリマークって、思っとったのかも苦笑


周りの人たちが勇気出してる姿見て

私も乗っかるべき!?ショック!って焦ったりした。

けど、それはなんか違うと思ったとです。


自分軸じゃなくて、他人目線軸だから。


自分の心の中から、感謝の気持ちが溢れた時にLOVE

自分のタイミングと言葉で直接伝えたかったのかもはてなマーク好


ホントに感謝の気持ちが溢れ出した時に

日頃、面と向かっては

照れ臭くて死んでも言えない…

と思ってることLOVE


「うんでくれて、ありがとう好

を伝えたかったんだな。


「かみさまとのやくそく」を観て感動し、

その時も、両親に「ありがとうきらきら!!」って思った。


でも、その時点では、

親に「ありがとう」を言ってみたいけど

心から溢れ出すほどの感謝だったかはてなマークというと


「ありがとー好」とは思ったけど

照れ臭さの方が勝って、伝えられんかった。

なんとなく、今じゃない…って思ったとです。



その後に この映画、

「うまれる」を観たからこそ実感出来たこと。



「お母さんのお腹の中に宿り、そこから生まれた私」


「その私を命がけで産んでくれたのはお母さん」


「お母さんが私を生んでくれた」


「お母さんが、泣く私にオッパイ飲ませて

オムツ換えてくれて、必死に育ててくれた」


「わからんことだらけでも、

お母さんなりに一生懸命育ててくれた」


って実感が、やっとやっと出てきたから瞑想


今、自然と親に対する感謝の気持ちLOVE

溢れました好キラキラ


自分の言葉で自分の思いを

お母さんに伝えたいなキラキラ

恥ずかしいけど、かなりの勇気いるけど…苦笑


母の日、近いしニコニコあせる

ありがとうバンジー、とんでみようかな!?


~豪田トモ監督もこんな風におっしゃってるし~(^^)

(※なんて、照れ臭いので、人のせいにしてみるww)



みなさんも

~上映スケジュール~をご確認のうえ、

是非 映画「うまれる」を観てみてくださいっラブ


出来たら、

「かみさまとのやくそく」とセットで

観てほしーーいひらめき電球



自分はいるだけで素晴らしいのだと

気付かせてくれるかも!?


自分の素晴らしさって、

生命自体、存在自体。


自分のあるがままやんはてなマーク


生命の素晴らしさきらきら!!って、

条件とか理由とかいらんっちゃんニコニコ


素晴らしいことの条件とか、

なぁーんも ないっちゃん。


自分の存在の素晴らしさって瞑想

あれが出来る、これは出来ん…とかは、

自分の素晴らしさには 全くの無関係(*'∀`*)v


生命ってだけで、もう尊いのだから、

もうそれだけで、ただただ素晴らしいきらきら!!


この映画は

両親とのギクシャクした関係を

ホントに修復してくれる映画かもしれませんねにゃ


自主上映作品なので

DVD化は、なかみたいですばーいひらめき電球


近くで上映会あるって方は、

是非~キラキラ観に行ってみてくださいね~~音譜


あなたも「生んでくれてありがとう」って

言いたくなるかも…よはてなマーク



みなさんも、一緒に母の日、父の日…

バンジーとんでみませんか!?

ま、でも自分のタイミングでねっ(*'∀`*)v



※必見!!誕生の瞬間・゜・(つД`)・゜・




ではっパーニコニコ