ジャンク品として入手したドライブレコーダーを分解してみます。 | ダイハツ 新型ムーブ を自分なりにカスタマイズ

ダイハツ 新型ムーブ を自分なりにカスタマイズ

2025年に発売された、ダイハツの新型ムーブを購入。
自分なりにカスタムしていく内容を、このブログにて、掲載していく事をコンセプトとしています。

いつも御覧いただきまして、誠にありがとうございます。

前回のブログでですね、ジャンク品のドライブレコーダーを入手する内容に
付いて、

 

 

にて、詳しく紹介させていただきました。
前回の内容で、内臓バッテリーがダメである事が解りましたので、今回は
このドライブレコーダーを分解して、ダメになっているバッテリーの型番
とか仕様とかを、調べてみたいと思います。
では、早速分解作業を行ってみようと思います。
この機種の分解作業におきましては、ネット上に、もっと詳しく紹介されて
いる方もおられますので、興味のある方は、検索してみて下さい。
尚、私の場合は、廃棄処分になる可能性も踏まえて、作業を行っております。

赤い丸で示した位置にネジ2本があります。


かなり小さいネジですので、精密ドライバーを使用して、取り外しました。

本体を少しづつ開いてパかっと開きます。


本体の前カバーと後ろカバーの間に、マイナスドライバーを入れられる部分が、
幾つかあります。
その隙間を少しづつ開いて行く感じで、分解しました。

明らかにダメと解るバッテリーが見つかりました。


ひとめ見ただけで、ダメだと解るぐらいに、バッテリーが膨らんでいる事が
解りますね。
パンパンに膨らんでいます。
これはもう、確実に御臨終でしょう。
かなり強力に粘着テープで固定されていますので、強引ですが剥がして
取り外します。

コネクタを外しバッテリーを取り外しました。


かなり強力に粘着テープで固定されていましたが、無事に取り外しする事が
出来ました。

取り外したバッテリーから、電圧は3.7V、容量は220mAh、
という内容が解りました。
バッテリーの厚みは、膨らんでいて解りませんが、縦と横の寸法は、
これで解りました。
なので、ネット上で、交換出来そうなバッテリーがあるのかどうかを、
調べてみました。
すると、多くは無いですが、幾つかの購入出来そうなところが見付かりました
ので、そちらから入手してみたいと思います。
サクッと支払い等を済ませまして、後は商品が届くのを待つだけとなりました。
果たして、上手く交換出来るでしょうか?
次回は、バッテリーのケーブルを付け替えて、取り外した本体に接続し、
動作の確認を行ってみたいと思います。
次回を、お楽しみに。

最後まで御覧いただきまして、有難う御座いました。