以前S社の時にはもっと手前の交通量の少ないところで仮眠して8時の納車に行くのですが朝の渋滞も手伝ってか左車線(直進に接続)はなかなか進みません。逆に右車線は思った以上にスムーズに流れます。最初は右車線が右折の先に会社があるとばかり思っていましたがそれは間違いでした。

 

 右車線から本当に直前で直進車線に割り込んできます。それもさも当然のように…。割り込み方も様々で出足の遅れた車(さっさと発進しないお前がトロいとばかり一度に数台割り込んで来ます)の前や強引に割り込んでくる人、窓を開けてお願いする人等。そして車もアルベルのようなトヨタ系のミニバンやハイエース、ドイツ製の外車が比較的多い(当てるもんなら当ててみろや、高くつくぞ的な車が多い)。そして圧倒的に地元ナンバーです。

 

 本来2車線の右って追い越し車線やから速度が速いイメージがあり県外からくる車は慎重になったりしますので左を走っていきます。又最近ナビ付の車などは左車線を案内しています。

 

 多分この2車線の比率は左2~5:右1くらいですが毎日やっていると慣れてくるんでしょうね。全く悪びれた感じはありません。

 

 横断歩道手前から車線変更禁止(黄色の車線)なら違反で捕まる可能性からもう少し減少しそうですが慣れた人からすれば改善する気はサラサラ無いように思います。返ってスムーズに走れるのでラッキーと思っているように思います。

 

 間違えてもらいたくないのは大阪や東京などの渋滞とは違い「進まないと方法が無い」ではなく「正直者をバカにする割り込み」です。