2019年のGW | 新時代のリアル

新時代のリアル

新しい時代のリアルな情報を提供して行きたいと思います。

長かったGWも今日で終わりですね。

皆さんはどう過ごしましたか?
せっかくなので、私のGWを書いて行こうと思います。
 
4/27(土)
仕事が終わってホッとしたせいか体調を崩し、ほぼ1日寝て過ごしました。
深夜2時半頃に震度4の地震がありました。
真夜中にグラグラ揺れると心臓に悪いです。
昨年9月以来、大きい地震が頻繁にある気がします。
令和では大地震が起きないことを心から願っています。
 
4/28(日)
ブログに「平成のマイブーム」をアップしました。
昭和59年生まれですが、育った時代は平成なので思い出がたくさんあります。
我ながら良い内容に仕上がったと思います。
 
4/29(月)
突然ドッと疲れが襲って来ました。
平成30年分の疲れが一辺に来た感じでした。
平成が始まった頃はガキンチョだった自分も今では立派なオッサンです。
(6月で35歳になりアラフォーの仲間入りをします。)
これからは健康に気をつけなければいけないと痛感しました。
 
4/30(火)
平成最後の日だったので、書店で「平成カルチャー30年史」という本を買いました。
ページを読み進めるにつれて、当時の懐かしい記憶が甦りました。
この本は永久に保存したいと思います。
 
 
5/1(水)
令和初日は元号が変わったことの実感が湧きませんでした。
それも時が経てば慣れてくると思います。
 
 
5/2(木)
昼から札幌に出掛けました。
中島公園の桜は満開で、木の下で撮影する観光客がたくさんいました。
 
 
北海道神宮では悪天候にも関わらず人が大勢いました。
 
 
令和になった記念に御朱印を貰いに行きました。
新しい時代でも福がありますように。
 
 
5/3(金)
地元にある恵み野中央公園。
綺麗な空気と長閑な雰囲気に癒されました。
帰りには図書館に寄りました。
こういう過ごし方もいいですね。
 
 
5/4(土)
恵庭の道の駅にあるサイクリングロードで自転車に乗りました。
往復で1時間近く漕いだので良い運動になりました。
 
 
5/5(日)
恵庭湖に行きました。
恵庭湖を見るためには階段を上らなければならず、傾斜が急だったので結構キツかったです。
雲一つない快晴だったので絶景でした。
せっかくなので恵庭渓谷にある白扇の滝も見てきました。
水の勢いが盛んで迫力がありました。
 
 

 

5/6(月)

運動不足解消のため昼前にウォーキングをしてきました。
街のあちこちで桜が咲いていました。
歩くのは健康に良いのでこれからも継続したいと思います。
 
 
夕方からは北広島の「森のゆ」という温泉に行きました。
暖かい湯に浸かるのはとても気持ち良いですね。
 
こうして2019年のGWは幕を閉じました。
10連休は本当に長かったです。
明日からはいよいよ仕事が再開します。
休み明けは5月病にならないように気をつけよう。