こんにちは

かわいいものを編もう!
編み物ワークショップ Neulo:amu の Aya です。
こちらの記事の続きです。
前回は、アナログなツールを使って
段数をカウントする方法をご紹介しましたが、
今回はデジタルな方法で段数をカウントする
方法をご紹介します!
デジタルな方法とは…
スマホアプリを使ったカウントです

App StoreやPlayストアなどで
「編み物 カウンター」
のキーワードで検索すると、国内外問わず
沢山のアプリがヒットしますが、
iPhoneでもAndroidでもリリースされていて
日本製、しかも無料のこちらのアプリが
私のお気に入りです。
毛糸メーカーでお馴染み、ハマナカ提供の
ニット電卓です!
(↑Android用のリンクです、iPhoneの方すみません)
アプリをDLした方はお気づきだと思いますが、
なんとこのアプリ、ウエアを編むときに
袖ぐりなどの割り出し計算もできるんです!
…しかし、私は専らウエアは本を見ながら
編むので、残念ながらこの割り出し機能を
使ったことがありません

実際に使うのは右下のカウンター機能です。
これですね!
タップすると、目標段数(or目数)を入力できます。
(アラームの右隣のスペースをタップして数字を入力します)
入力してみました。
一段編むごとにカウントしたいときは
上図のように「段」のところをタップして選択し、
「1タップで1段をカウント」
するように設定します。
ここまでやったら、あとは編み始めるだけ!
一段編むごとに、「+」をポチッとタップします。
押しすぎたら「-」をタップすると減らせます。
そして、目標段数に到達すると…
どうなるかは実際に使ってみて確認して下さいね



この他にも編み物関連のアプリは沢山あるので、
色々使ってみて自分に合うものを探してみて下さいね

最後まで読んで下さり、ありがとうございました








