こんにちは

かわいいものを編もう!
編み物ワークショップ Neulo:amu の Aya です。
7/29の編み物ワークショップに
早速お申し込みを頂いております。
ありがとうございます!
まだお席ございますよ

ご参加お待ちしております

私は現在、春夏もののプルオーバーを
編んでいるのですが、これは
左右の袖が174段、前後身頃が190段あります。
数段ならば目で見て数えれば良いのですが、
20段以上になると、
いちいち数えるのは面倒…
道具があった方が断然楽になります。
今回は段数を数えるのに、色々便利なツールが
出ているので、ご紹介します

まずは、以前ブログでも紹介した【段数マーカー】!
10、20、50段など、キリのいい段数で
この段数マーカーを段の端っこにつけておくと
見やすく、分かりやすくなります。
ウエアを編むときは、この段数マーカーを
目印にしてとじることもできて便利です。
段数マーカーがなければ、糸の切れ端を
結びつけておくと代用できますよ!
他に、【段数カウンター】という道具があります。
↑商品名が仰々しいですね…

一段編むごとにカチッと(クルッと)して
カウントする道具です。
カチッとし忘れると段数がズレるリスクがありますが(笑)、
操作が簡単で、持ち歩きにも便利です。
今回ブログに書くに当たって
値段を改めて見たら、けっこうするのですね…。
カウントするだけであれば
日本野鳥の会で使われているような
シンプルなカウンターで代用できます。
お試しになりたい方は探してみて下さいね!
長くなってしまったので今回はここまで

最後まで読んで下さり、ありがとうございました
