こんにちは星


かわいいものを編もう!
編み物ワークショップ Neulo:amu の Aya です。


皆さんは、編み物をする時に
段数マーカーは使いますか?

実は、私は編み物に本格的?にのめり込んだ時は、
段数マーカーの存在すら知りませんでした…


〣( ºΔº )〣


今思えば、
編み物初心者であればあるほど、
段数マーカーは使うべき!
と思います。

例えば、

①中央からぐるぐる編むかぎ針編みの、
一目めに付けておく
段の終わりの引き抜き編みをする時に、
引き抜く場所が分かりやすい!!

②マフラーのような長~いもの
10段、あるいは20段など、区切りの
いい段の端に段数マーカーをつけておくと
後から段数を数える時にラク!
(段数だけなら、カウンターやスマホアプリを使う手も
ありますね♪これについてはいつかまたご紹介します)

などなど、初心者さんもベテランさんも、
使っていて損はしないのではないでしょうか?きらきら!!


長くなりそうなので、
私が愛用している段数マーカーについては
次の記事で紹介しますにゃ


最後まで読んで下さり、ありがとうございましたウインク



チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

2018年5月26日(土)
編み物ワークショップ参加者様受付中です!
ブログ記事はこちらですニコニコ
お申し込みはこちらのサイトからお願いいたしますハート

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ



段数マーカーもついついたくさん集めてしまう…