正解発表です! | Neues

Neues

赤坂7丁目のドイツ文化会館1Fに、ひっそりと佇む・・・
ドイツパン&ウィーン菓子・料理の専門店です。


お待たせしました! 

CM前に出題した、クイズの正解発表!


正解は・・・


ザッハトルテ でした!



外見には、いかにもチョコレートたっぷりなザッハトルテですが、

いきなりチョコレート! ・・・ではなくて、まず「杏ジャム」でコーティングして、下地を作ります。

ファッションで例えるなら、

チョコレート色のシックなドレスの下に、アプリコット色のランジェリーを着けた、みたいな。

・・・ふふ、ちょっとセクシーなイイ女風。




あとでチョコレートをかけたとき、デコボコにならないよう、

杏はしっかり、たいらに、均等に。

さっすが野澤シェフ、腕のいい左官屋さんが手がけたみたいにまったいらです!




お次はいよいよチョコレート。

が、しかし、単純に溶かしたチョコレートを上がけするわけではありません。



鍋の中身は、チョコレート+砂糖+水。

甘いチョコレートに砂糖を加えるそのわけは、「結晶化」。

砂糖とチョコレートを融和させて、

砂糖が結晶化する力でチョコレートを固めて、コーティング。

ザッハの表面が鏡のようにつややかなのも、結晶化のマジックによるものなんです。



結晶化のタイミングを見極めるのは、職人の腕。

ネバリがでるぐらいまで煮詰めて、「テンパリング」で温度調整をして、

混ぜ混ぜしているうちに、、、、、、、、、おっ、いまだ! 


すでにこの段階で、つやつや。



野澤シェフいわく、美味しいザッハの見分けポイントは「色」。

きれいに結晶化されたチョコレートコーティングは、

いわゆるチョコレートらしい茶色よりも、

もっと赤みがかった、ワインレッドかエンジに近いような色をしています。

近くでみると、きらきら光る鱗粉のようなものが・・・ ひょっとして、これが結晶かな?



美しいザッハは、バックシャンも素敵です。



美しさと美味しさの秘密は「見えないところ」にあり。

ザッハに限らず、女性もこうありたいものです! うんうん。