この日は遅目の11時に公園を出発!
出発してからはすぐに山。
この日も山の連続。
前半は景色も綺麗だし、風もなくわりかし快適に前進!
後半は向かい風が吹き出し、筋肉疲労になりながら前進!
○素敵人・茶色のうしさん
前進していくと夕方18時ごろには中川郡で交流できることになっていた茶色のうしさん宅に到着!
茶色のうしさんは千葉から酪農をやるために北海道にきて、
現在は家業をつぎ酪農をやっている旦那さんと共に酪農をやっている方!
そんな茶色のうしさんと交流したあとは、ちょうど搾乳中だと言う事で、
牛舎にいき、茶色のうしさんの旦那さんとお母さんに牛舎を案内してもらいました!
牛はマザー牧場などて見たことはありましたが、思ってた以上にでかくってびっくりでした。

また旦那さんに餌の仕分けをしているところを見せてもらったりもしました!

餌の仕分けからスケールでかいな!という感じでした。(笑)
○星空教室
牛舎を案内してもらっていると19時になり、たまたまこの日一年に一回行われる星空教室だと言う事で、
茶色のうしさんと茶色のうしさんの三人の年子の息子さんたちと星空教室にいきました。
星空教室とは、サロベツ原野という原野を夜中歩いてホタルや星を眺めようというものなんですが、
僕は茶色のうしさんの長男りくくん(5)と一緒にサロベツ原野を歩きました。
りくくんは、原野に生えているいい匂いのする葉っぱだとか、
サロベツ原野の道の事とかよく知っていて、
歩きながら色々教えてもらいました。
りくくんは自分の知らないことをたくさん知っていて、
5才だからといってあなどれないなと思いました。(笑)
5才とはいえ、自分より知っている事も沢山あり、
こどもがいっていることだと思って聞き流すんじゃなく、
誰彼関係なく、知らないことは素直に教えてもらえるようにいれたら、
これからもっと見聞を広げ、世界を広げていけるのかなと改めて思いました。
○食事
その後は二時間くらいかけてサロベツ原野を歩き教室は終わり。
ほたるも星も見れてロマンチックな夜になりました。(笑)
解散してからは、茶色のうしさん宅に戻り、仕事を終えた旦那さんと二人ご飯に連れていってもらいました!
色々と話を聞けましたが、牛の話が興味深く、面白く聞けました。
牛の体温は38、5度あって熱いのが苦手だから夏牛舎ではいつも扇風機が回しているだとか、普段スーパーで売られている肉はほとんどは、乳のでなくなった乳牛の肉だとか、牛のうんちくを色々とゲットできました。(笑)
その後は、お宅に戻り、少し話し、0時頃就寝。
以上です。
地震に関する支援・ボランティア・情報は日本赤十字社
→ http://www.jrc.or.jp/
人気ブログランキングに参加しているので、見終わったらポチっとして頂けたら幸いですm(_ _)m
→ http://blog.with2.net/link.php?967821