先日のラジオの時に
アズマッチとハルチと3人で
ものすごい盛り上がったのが、
時代劇。
少年の頃にものすごいはまった時代劇は???
となって
3人が異口同音で言ったのが
「素浪人 花山大吉」
松方弘樹のお父さん、近衛十四郎主演の浪人者時代劇ドラマ
剣の達人の浪人、花山大吉と
旅ガラスの焼津の半次のコンビが冴える珍道中。
この焼津の半次役が品川隆二
特に私たち少年は、この方に夢中でした。
そして
その元となるドラマ「素浪人 月影兵庫」が
現在、時代劇専門チャンネルで放送中なんです。
1965年10月~66年4月まで放送の人気ドラマ。
(ちなみに第2シーズンが67年1月~68年12月まで放送されました)
http://www.youtube.com/watch?v=JkMJBpaPkGM&feature=related
今日の放送は
第6話「宿場は泣いていた」
おっちょこちょいの半次、だけど
悩んだり悲しんだりしている人がいると放っておけない
義理人情の男。
一見クールに見えるが(関わりたくないっていう・・・)
一度熱くなると、
素手でまた剣で、敵を倒す強靭な男、兵庫。
ほんまにおもろい!
モノクロで映像も雑だけれど、
70年代前後の時代の空気も吸収して
とても興味深い作品です。
ぜひとも観てもらいたいです。
私は、これから昼を迎えます。