英語を伸ばすと、東京にいながら福岡の発展に貢献できる
今度入社する予定のスタッフと話していた。
彼は福岡出身。
福岡の発展に貢献したいんですよ、と熱く語る彼。
じゃあなんでうちなの? と聞くと、
「ひとびとの英語力を伸ばすと、東京にいながら福岡の発展に貢献できるんですよ。」
もっと掘り下げて聞くと、次のようなことだった。
・地理的に福岡は、韓国、中国、台湾など、アジア諸国から人を呼べる場所にある
・でも十分に呼べていない
・原因の一つは、外国人に親切な街にしきれていないから。
・そしてその最大の理由はことば。 英語ができるかどうか
・九州の人々の英語力を高めることが、彼が生まれ育った福岡の発展につながる
・面白い仕事は東京に多いが、東京にいながらにして福岡の発展につながることをするのは難しい
・レアジョブは、日本人1000万人が英語を話せるようにする、というビジョンを掲げている。
・レアジョブに入れば両方できると思った
たしかになー と僕は同意した。
グローバル化が進み、道州制が進む と、
各都市が世界の中でどれくらい魅力的かが問われる。
そのなかで、英語はとても大事だ。
フィリピンの発展だけじゃなくて、福岡の発展にもつながる仕事をしているんだなと思った。
彼は福岡出身。
福岡の発展に貢献したいんですよ、と熱く語る彼。
じゃあなんでうちなの? と聞くと、
「ひとびとの英語力を伸ばすと、東京にいながら福岡の発展に貢献できるんですよ。」
もっと掘り下げて聞くと、次のようなことだった。
・地理的に福岡は、韓国、中国、台湾など、アジア諸国から人を呼べる場所にある
・でも十分に呼べていない
・原因の一つは、外国人に親切な街にしきれていないから。
・そしてその最大の理由はことば。 英語ができるかどうか
・九州の人々の英語力を高めることが、彼が生まれ育った福岡の発展につながる
・面白い仕事は東京に多いが、東京にいながらにして福岡の発展につながることをするのは難しい
・レアジョブは、日本人1000万人が英語を話せるようにする、というビジョンを掲げている。
・レアジョブに入れば両方できると思った
たしかになー と僕は同意した。
グローバル化が進み、道州制が進む と、
各都市が世界の中でどれくらい魅力的かが問われる。
そのなかで、英語はとても大事だ。
フィリピンの発展だけじゃなくて、福岡の発展にもつながる仕事をしているんだなと思った。