Win-win | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

Win-win

東京でも、ビジョン・ミッションのミーティングをやった。
フィリピンでやったのとほとんど同じ手順 でやったのだが、
やっている仕事が違えば、見る視点も違う。
新しい視点がばんばんでてきて面白かった。

例えば、当たり前と言えば当たり前だが、
フィリピン側では講師側の話が多く出てきたが、
日本側では、講師が教えるしくみをつくりこむ部分の話が多く出てきた。

最終的に出てきたキーワードが、「Win-win」

レアジョブは、生徒様と講師のWin-winのプラットフォームであり、
そのプラットフォームを築く際には、会社とスタッフ間でのWin-winが大事。

まだ表現がFixできてないので、
もうちょっと掘り下げていき、言葉を確定させる必要があるのだが、
会社とスタッフ間でのWin-win、というのは、実はけっこう踏み込んだ表現。

・・・というのも、
正直、ほとんどのベンチャーにおいては、
会社~スタッフ間の関係は、Win-winというよりも、Win-Loseであることが多いから。

で、うちはそうはやりません、ということになるので、かなりの覚悟が必要になる。
このへんの詳しいところはまた今度。