1 どんな本?
精神科医が贈る悩みの解決を促す本。悩みの三つ
の軸を使って理解、分析、行動をして悩みを解消す
る方法を分解して分かりやすく平易に表現してい
る。ライトに読めてお勧めの1冊。
2 何で読んだの?
(1) 樺沢紫苑の新刊だから。
(2) 自分の悩みに活かしたい。
(3) 悩みに対する行動を改善した状態になりたい。
3 構 成
全9章350頁
まえがきで貴方の悩みは解決出来る〜から始まり、
最後に「エビデンスからナラティブの時代」で終わ
る。
4 著者の問題提起
殆どの人は同じ様な悩みで苦しんでいる。
5 命題に至った理由
精神科医として4千件以上の悩み相談で分かっ
た事から。
6 著者の解
悩みの三つの軸を理解、分析、行動をすればどん
な悩みも解決出来る。
7 重要な語句・文
(1) 悩みの再設定
(2) 魔法のランプの質問
(3) ニュートラルな視座(事実と感情を分けて書く)
(4) 自分一人で考える事は美徳では無く無駄
(5) 悩みの解消に置いて時間は味方
(6) 〇〇後に〇〇を達成する為に今すべき事は?
(7) ベイビーステップ(行動分解)
(8) 相談する事が自己開示
(9) 目を合わせるだけでもオキシトシン
(10) 今できる事は?今日できる事は?自分が出来る
ことは?
(11) 他者貢献が悩み解決法(親切レベルでもOK)
8 感 想
スラスラ読めてすぐに読み終わった。悩みに対す
る自分の考え方が変わった。
刺さったのは事実と感情を分ける事。
深く知りたい事は悩みの再設定。自分なりに分析
したい。
人に勧めるならなら魔法のランプの質問。その悩
み魔神に頼む?
最後の表がとても分かりやすい。言語化〜行動〜
結果と表にしてある。
タイトル通りの魔力はこれから感じて行けると思
う。
9 todo
(1) 悩みの再設定をする。
(2) 事実と感情を分けて書き出す。
(3) 職場、家庭、友人等に出来る貢献を考えてや
る。
10 問 い
悩みとは?
11 答 え
成長の糧(糧も過ぎれば毒になる)