現代のようにデータがあふれる社会では、

もはや一般教養とされてもよいと思われる

「因果推論」について詳細に解説した書です。

 

「因果推論」とは、

原因と結果の関係を思考することですが、

それがなかなか単純ではありません。

 

例えば、本書では、

「毎年、健診を受ければ、病気を早期発見でき、長生きできる」

という例をあげ、

 

この文自体に違和感を覚える人は少ないかもしれませんが、

実は、「毎年、健診を受ける」ことと「長生きする」こととは別もので、

その間には因果関係がないことが説明されています。

 

このように、

世の中にあふれる上記のような言い回しなどを取り上げ、

徹底的に因果推論について解説してくれる良書です。