国家があって教育があるのではなく
教育があって国家がある
教育は人間という骨格をつくる
その人間があって、社会があり、産業も行政もある。
これは、とある人の言葉です。
さらに、こう続きます。
社会と教育の問題
なかんずく社会の教育力について考える際、
絶対に避けて通ることのできないのが、家庭です。
青少年教育はもちろんのこと
とくに就学以前の幼児教育にあっては
家庭教育の果たす役割は決定的な重みを持っています。
その主役を演ずるのは、何といっても母親でしょう。
母という存在
それはいつの時代も極めて重要だといいます。
一説によれば、
母子の関係は人間に限ったことではなく
2億年前の、哺乳類の誕生にまで遡ることができます。
しかし
父親の歴史は
霊長類には多少見られるものの
五百年前の人類誕生以来のことにすぎない
ともいわれています。
母子関係の方が40倍もの長きにわたっています。
【大阪府大東市にあるネットフェニクスが提供するサービスはコチラ】
