環境計測機器メーカーで機械設計をしています。
技術士になり約1年半が経過しました。
変わったことと言えば特にありませんが,あったと言えば当然のことですが,技術士に合格したことでやたら強かった社内の風当たりが,最近ようやく落ち着いてきたというところでしょうか。これからが,試されるときだと思います。
ちなみに,マラソンは,技術士受験のストレス発散で始めた趣味です。最初は,近所周辺をランニングする程度でしたが,ストレス発散だけでなく目標をたてれば面白くなるのでと思い,4年程前からハーフマラソンに参加しております。今まで,2月に埼玉新都心で開催される埼玉シティマラソン,21kmハーフの部に程参加し,3回程走りました。遅い方ですが1時間40分台が過去の参加タイムです。このマラソン大会は,本日11月15日(日)に開催される埼玉国際マラソンに変わり,来年2月のハーフマラソンの開催はなくなります。
そこで今回は,11月29日(日)川越で開催される川越マラソン,21kmハーフの部に参加することにしました。ハーフマラソンでは,1時間30分台のタイムを目標にしていますが,今回も難しい状況です。前回は,埼玉シティマラソンの2週間前に,調整中に歩道で転倒してしまい右手親指を8針縫う大怪我をしました。(このときは,救急車を呼びました。) 医者からは,「自己責任で走るならOK!!」との許しが出ましたので,傷口の糸が取れない状態で走りました。しかしながら,流石にタイムは伸びず,1時間47分と目標の1時間30分台には届きませんでした。いつも調整時のアクシデントに悩まされています。
何事もそうですし技術士試験もそうでしたが,物事は自分の思うようにはなかなかいかないのが現実です。3回目の技術士試験の時は,6月に長女が出産して妻の入院のアフターケアと親族の対応に追われ,7月には業務が多忙になり,なかなか思うように試験勉強ができませんでした。「自分は何かに呪われているのでは。」と思ったくらいです。それでもなんとか合格することすることができました。
残り2週間,調整期間としては既に遅いかもしれませんが,1時間30分台を目標にマラソン大会にしたいと思います。とりあえずは,40歳を過ぎていますし,アスリートでもありませんので怪我をしないこと第一優先に・・・。