2014年も残すところ、あと3日。
今年を振り返ってみようと思います。
大きな出来事としては。。。。
●三菱マテリアル四日市工場で爆発事故(1月9日)
●「STAP細胞」の開発を発表(1月30日)=ここから大騒動が始まりましたね。
●マレーシア航空370便失踪(3月8日)
●韓国で大型旅客船セウォル号が沈没(4月16日)
●ISS第39次船長を務めた若田光一宇宙飛行士、地球に帰還(5月14日)
●富岡製糸場が世界文化遺産に(6月21日)
●通信教育大手「ベネッセHD」、760万件の顧客情報流出(7月9日)
●2014年のノーベル物理学賞は、赤崎氏、天野氏、中村氏の3人に(10月7日)
●静止気象衛星「ひまわり8号」、打ち上げに成功(10月7日)
●三菱の小型ジェット旅客機「MRJ」、初号機が完成し機体を公開(10月19日)
●タカタ、エアバッグ欠陥問題で米当局からリコールの全米への拡大を命じられる(11月27日)
●小惑星探査機「はやぶさ2」、打ち上げに成功(12月3日)
●トヨタ、燃料電池車「MIRAI」が発売(12月15日)
こんなところでしょうか。
いろいろありましたね~。
で、
今回話題にしたいのは、調べているうちに気付いたことです。
今年、以下の3つに関するニュースが毎月必ずあったことです。
●メガソーラー施設の稼働
●介護、または作業支援用ロボット関連の開発
●植物工場の稼働、および生産設備の開発
どの項目も今日の日本に必要とされている(求められている)項目です。
各項目自体は、とても小さな見出しなので隠れてしまいがちです。
さらにニュースにならなかったものの、必要とされている項目は他にも多くあります。
ただ、人は
「必要なものは今すぐでもほしい」
と考えてしまうために、技術向上のスピードが遅く感じることもあります。
しかし、目立たなくても着実に進んでいることを理解しておく必要があると考えます。
今年を振り返ってみようと思います。
大きな出来事としては。。。。
●三菱マテリアル四日市工場で爆発事故(1月9日)
●「STAP細胞」の開発を発表(1月30日)=ここから大騒動が始まりましたね。
●マレーシア航空370便失踪(3月8日)
●韓国で大型旅客船セウォル号が沈没(4月16日)
●ISS第39次船長を務めた若田光一宇宙飛行士、地球に帰還(5月14日)
●富岡製糸場が世界文化遺産に(6月21日)
●通信教育大手「ベネッセHD」、760万件の顧客情報流出(7月9日)
●2014年のノーベル物理学賞は、赤崎氏、天野氏、中村氏の3人に(10月7日)
●静止気象衛星「ひまわり8号」、打ち上げに成功(10月7日)
●三菱の小型ジェット旅客機「MRJ」、初号機が完成し機体を公開(10月19日)
●タカタ、エアバッグ欠陥問題で米当局からリコールの全米への拡大を命じられる(11月27日)
●小惑星探査機「はやぶさ2」、打ち上げに成功(12月3日)
●トヨタ、燃料電池車「MIRAI」が発売(12月15日)
こんなところでしょうか。
いろいろありましたね~。
で、
今回話題にしたいのは、調べているうちに気付いたことです。
今年、以下の3つに関するニュースが毎月必ずあったことです。
●メガソーラー施設の稼働
●介護、または作業支援用ロボット関連の開発
●植物工場の稼働、および生産設備の開発
どの項目も今日の日本に必要とされている(求められている)項目です。
各項目自体は、とても小さな見出しなので隠れてしまいがちです。
さらにニュースにならなかったものの、必要とされている項目は他にも多くあります。
ただ、人は
「必要なものは今すぐでもほしい」
と考えてしまうために、技術向上のスピードが遅く感じることもあります。
しかし、目立たなくても着実に進んでいることを理解しておく必要があると考えます。
さて、来年は
どのような技術が求められるのでしょうか。
どのような技術革新が待っているのでしょうか。
除夜の鐘と一緒に
生活に少しでも役に立てられることは何か
身近でできることは何か
を考えてみるのも良いのではないでしょうか。
ということで皆様、よいお年をお迎えください。