先日、所用で東北のある街を訪れていましたが、そのとき立ち寄った駅でこんな看板を見つけました。
 「交流電化発祥の地」
調べてみると、鉄道の電化において、交流式と直流式の比較実地試験が行われた場所でした。ここでの評価結果が世界に誇る新幹線にまで繋がる技術の礎になったそうです。
 
の前日には、NHKのドラマで有名になった人物が2番目に開いた蒸留所を見学していました。
「酒造りにトリックはない」
この言葉が口癖だったという創業者の理念は、酒自体は勿論、建屋の配置から酒樽の作り方に至るまで、現在においても蒸留所のあちらこちらで見てとれました。
 
信念をもって理想の自分を追求する。技術者を志した頃の思い、技術士になると決めた理由、そのときに想い描いた道を見失わず、これからも前へ前へと進んでいきたい。
(欲を言えば、将来後進が道標に出来るような生き方をしたい。)
現実がそんなに甘くないことは重々承知していますし、そもそも若輩者が身の程を弁えずに考えたことですが、ふと頭によぎったこの想いは大切にしていきたい、そう思った日でした。
 
Massa