会社歴22年、機械部門技術士歴7年のT.Tです。ちょうど前々回の投稿だった
でしょうか?2年くらい前に北海道へ逃亡した後輩の話を書きましたが、また、先月、
一人の逃亡者が・・・・(まったく前兆がなく誰もがノーチェックの中)
 
原因は、まさしく「新型うつ病」 会社を辞めることを決め、ストレスから解放
された瞬間、ニコニコと元気に会社を去っていきました。
 
その彼は、会社6年目、小さな設備導入の主担当を任され、それがストレスに
なった様ですが・・・・
 (一般的には、6年も経つ前にこの程度の業務を経験するのが普通で
   どちらかといえば遅い方なんですが・・・・・)
 
 ノーベル賞を受賞された中村修二氏は、
     「苦境に陥ればこそ,新たなアイデアがわく」 と云われていますが、
この言葉を信じると、精神的に弱い人には、新たな技術の創出は難しいと言わざ
る負えなくなります。
 
エンジニアになり、もの作りに携わる理由は(何をやってもそうですが)「自己実現
のため」では ⇒ この「自己実現への願望が」弱い、少ない 人が増えている?
のは、ちょっと寂しい、これからの日本大丈夫か、思った出来事でした。
 
 (わが子を、こうしない為の子育てとは?それが、一番の悩みだったりするんですが
上は、高1になり部活で毎日、水の上でトレーニング。何かわかる? 下の中ニは
やーっとちょーっと根性が出てきた感ありますが・・・・。期待、心配 いりまじり
親父は大変だったなと思います。)
 
 
まったく、話はかわり、今年は2年毎のJIMTOF、3年毎のIPF が同時開催
された年。吾輩も、先週の金曜、始発にのり晴海、昼から幕張へ移動、土曜はやっ
ぱり興味深いJIMTOFへ行ってきました。
 
で、もう一つの楽しみがJIMTOF年恒例のネッペ仲間A氏、Y氏、N氏との飲
み会。四十後半を過ぎた親父が集まって、小学生のように「将来どうしたいんや、
どうなってたいんや」、「定年後は・・・」なーんて話で盛り上がりました。
 やっぱりこんな仲間が心地よいと思ったひとときでした。
 
 現状に満足できていないみなさん、ぜひ、技術士を志してみては。
 ネッペは、そんなみなさんを応援します。
 
PS
2次試験筆記に合格され皆様、まずはおめでとうございました。私の周りでも何人
か見えますが、今回かならず合格してくださいね。みなさんの合格を祈願しており
ます。 
 
                                   以上