はじめまして,今年3月に二次試験に合格・技術士に登録しました埼玉県在住のハンドルネームNear_Meloと申します。初投稿になります。
受験生のみなさん合格発表まで後1ヶ月程です。胸中もやもやして落ち着かない時期ですが,もう少しの辛抱です。結果は別としてこの時期に行った試験勉強は,筆記試験を行った後ということもあり非常に中身が濃いものになります。筆記試験の後ということでモチベーションが下がる時期でもありますが,再現論文と未選択論文の推敲は必ず行った方が良いと思います。1ヶ月後,筆記試験に合格した方は,この勢いで合格を勝ち取ってくたざい。もし,万が一,不合格になった方は,来年度の受験に向けてもう一度,立ち上がって頑張ってください。不合格になることが問題ではありません。もう一度立ち上がることができるかどうかが問題だと私は思います。
 私は,技術士に合格するまで一次試験から数えて4年掛かりました。二次試験は2回不合格となりました。この4年間,いろいろな「あおいくま」に遭遇しました。「あおいくま」とは,ご存知の方もいらっしゃると思いますが動物の「熊」ではありません。ものまねタレントで有名なコロッケのお母さんが苦しい時やつらい時に言っていた言葉です。確認はしておりませんが,「あおいくま」の小説も発刊されているようです。
 「あおいくま」の意味は,以下のようになります。
(1)「あ」:あせるな
(2)「お」:おごるな
(3)「い」:いばるな
(4)「く」:くさるな
(5)「ま」:まけるな
 今,受験当時を振り返ると,私は,この技術士試験で以下のような,「あおいくま」に遭遇しました。
(1)「あ」:11つの論文作成に時間を掛けて確実に推敲することが論文作成の最良な上達法である
     のに,数多くの論文を推敲しようと焦り,数多くのB評価論文を書いてしまったこと。
(2)「お」:2ヶ月半程度の試験勉強で一次試験に一回で合格したことで,二次試験もこの勢いでいける
     とおごってしまったこと。
(3)「い」:会社内で技術士試験に挑戦する方がおらず,難関試験の技術士試験に挑むことで,周囲の
     方々に若干いばってしまったこと。
(4)「く」:二次試験に2回不合格となった時,不合格の原因は,業務にめぐまれない自分の仕事環境が
     悪いのだと錯覚し,上司を逆恨みしてくさってしまったこと。
(5)「ま」:2回目の受験の時,ロンドンオリンピック中継で夜中近隣がうるさくて寝付けず,寝不足の
     体調不良の中,試験に挑み思うように論文が書けず試験に負けてしまったこと。
その他いろいろありましたが,特に,(4)の「くさるな」は,今思うとだいぶくさり続けていたように思います。私は,ある計測機器メーカーの特注関連の機械設計を主な業務としております。組織の役割から言うと後方支援的な立場です。そのため,二次試験対策で市販されている模範解答論文のような業界の最先端を行くようなプロジェクト業務に携わることがほとんどありませんでした。そして業務を通して全体を俯瞰できるような機会もなかなかなありませんでした。そのため,二次試験の2回目の不合格の時は,「自分のキャリアでは技術士の受験自体が無理では。」と泣きたくなるくらい,思いっきりくさりました。また,それに追い討ちをかけるかのように,受験仲間が2回目の受験で合格し,本来であれば「おめでとう」と共に喜ぶはずなのに,素直に喜べず逆に怒りを感じてしまった自分がいたことに「自分って情けないな。」と,更にくさりにくさりました。
その中で3回目の受験を悩んでいる時,たまたまテレビを見ていたらこの「あおいくま」に遭遇しました。この言葉により,「くさり続けても何も始まらない。技術士試験に合格すると決めたからには,とにかく前に進むしかないか。」と,自分を落ち着かせることができ,そして私自身の受験姿勢を深く反省できたことがとても大きかったように思います。
平成25年度の3回目の受験勉強の時も,なかなか自分の思い通りには勉強は進まず「あおいくま」に何回も遭遇しましたが,自分の心の中で「くさるな,くさるな」と言い聞かせ,なんとか合格に辿り着くことができました。
試験勉強でも仕事でもそうですが,思い通りに行くことはまずありません。そしてもし,「あおいくま」に遭遇したら「あおいくま,あおいくま」と唱えてみてください。私だけかもしれませんが,なんとなく気持ちが落ち着きます。
二次試験受験生のみなさん,焦らず・おごらず・威張らず・くさらず,そして負けずに二次試験合格に向けて頑張って頂けたらと思います。くれぐれも,私のようにくさり続けないようにしてください。40代のおっさんなのに,恥ずかしながら合格してからもくさりぐせがなかなか抜けません。苦しいとは思いますが,合格してから自分で誇れる自分だけのすばらしいドラマを作って頂けたらと思います。
たわいもない内容ですが,これで終わりさせて頂きます。 以上