こんにちは。大阪のyamaです。
 
今日は、ゴールデンウイーク最終日。連休に入るとあっという間に、時間がたちます。
あれもこれもしたかったのに、また仕事かと、「サザエさん症候群」の自覚症状が出ています。
 
さて、この連休に沖縄でダイビングをしてきました。海の中は、こんなきれいな世界が広がっています。
水中にプカプカ浮いていると、まるで空を飛んでいるような錯覚を感じます。
     イメージ 1 イメージ 2
 
技術士のブログなので、少しは技術のお話を。
水中で浮き上がりも沈みもしないニュートラルな、プラスマイナスゼロな浮力状態のことを、
「中性浮力」といいます。
BCD(空気を送りこんで浮力を得るためのライフジャケットのようなもの)への吸排気で大まかな浮力調整を、
呼吸で微妙な浮力調整をします。空気を肺に吸い込むことで浮力が増加し、体は浮かびます。逆に空気を
吐き出すことで浮力は減少し、体は沈みます。この原理を利用して、「中性浮力」の状態をキープします。
 
ダイビングは遊びだけでなく、物理現象の勉強にもなるわけです。奥が深いでしょう。
 
次はお盆に、沖縄でダイビングの予定です。また物理現象の勉強してきます(笑)