お陰様をもちましてH24年度、技術士登録できましたきくっち(材料力学)と申します。
私は昨年のこの時期、試験日が近づいたことで不安が増していました。
今、不安を感じている方は、以下をご一読頂ければ幸いです。
・
・
・
・
・
・
今思えば、長く学習をされてきた人にとっては、ご自身がわからない範囲や事柄があることが見えてきたために、
不安が生じているものと思います。
これは、当然のこととも感じます。
厳しく言えば、この不安は来年3月に皆様が合格するまで消え去ってくれませんが、
不安は和らげることはできます。
私が不安を和らげるために、この時期に行ったことは、
これまでに作成した論文のブラッシュアップです。
具体的には、論文の「音読→紙面に赤ペン修正→論文用紙に書直し」です。
音読して詰まるところがあれば、表現におかしい箇所があるため、
滑らかに音読ができるまで修正を繰返しました。
自身の論文の表現がうまくなっていると感じることで、
不安を小さくできました。
そして、今の時期は新しい情報を得ないこと、
特に新しい参考書や専門書などの書籍を購入しないことです。
知らない情報を得たくなる気持ちはわかりますが、
これまでに蓄えられたご自身のノート情報や
論文のブラッシュアップをお勧めします。
これは昨年度の私の失敗経験によるものです。
新しい書籍を見ることで、
覚えなければいけないことが無限にある・・・と、余計に不安になりました。
現実には、すべてを知り尽くした既技術士の方はいないと思います。
最後に、私は「頑張る」ことと「無理をする」ことは違うと考えています。
「無理」をしては、身体を壊してしまいます。
試験まで2週間余りとなりました。
暑さなどから体調を崩さぬよう、良い力加減で「頑張り」ましょう。
以上です。
私は昨年のこの時期、試験日が近づいたことで不安が増していました。
今、不安を感じている方は、以下をご一読頂ければ幸いです。
・
・
・
・
・
・
今思えば、長く学習をされてきた人にとっては、ご自身がわからない範囲や事柄があることが見えてきたために、
不安が生じているものと思います。
これは、当然のこととも感じます。
厳しく言えば、この不安は来年3月に皆様が合格するまで消え去ってくれませんが、
不安は和らげることはできます。
私が不安を和らげるために、この時期に行ったことは、
これまでに作成した論文のブラッシュアップです。
具体的には、論文の「音読→紙面に赤ペン修正→論文用紙に書直し」です。
音読して詰まるところがあれば、表現におかしい箇所があるため、
滑らかに音読ができるまで修正を繰返しました。
自身の論文の表現がうまくなっていると感じることで、
不安を小さくできました。
そして、今の時期は新しい情報を得ないこと、
特に新しい参考書や専門書などの書籍を購入しないことです。
知らない情報を得たくなる気持ちはわかりますが、
これまでに蓄えられたご自身のノート情報や
論文のブラッシュアップをお勧めします。
これは昨年度の私の失敗経験によるものです。
新しい書籍を見ることで、
覚えなければいけないことが無限にある・・・と、余計に不安になりました。
現実には、すべてを知り尽くした既技術士の方はいないと思います。
最後に、私は「頑張る」ことと「無理をする」ことは違うと考えています。
「無理」をしては、身体を壊してしまいます。
試験まで2週間余りとなりました。
暑さなどから体調を崩さぬよう、良い力加減で「頑張り」ましょう。
以上です。