初めて投稿します。hiroboarと申します。
技術士二次試験の受験日が1ヶ月をきりました。準備はいかがですか?
昨年の今頃は、私も受験生でした。この時期「準備はいかがですか?」の問いの解答は、「自信なし」でした。
「準備ってどこまですればOK?」って感じでした。ほとんどの方が同じだと思います。でも、私は合格しました。
合格の秘訣は、最後の最後まであきらめないことです。全力で、1ヶ月を過して最良の結果と喜びを得てください。
技術士二次試験の受験日が1ヶ月をきりました。準備はいかがですか?
昨年の今頃は、私も受験生でした。この時期「準備はいかがですか?」の問いの解答は、「自信なし」でした。
「準備ってどこまですればOK?」って感じでした。ほとんどの方が同じだと思います。でも、私は合格しました。
合格の秘訣は、最後の最後まであきらめないことです。全力で、1ヶ月を過して最良の結果と喜びを得てください。
さて、私は、このネッペの皆さんの熱いご指導により、何とか合格させていただきました。大変感謝しております。
その恩返しとして、受験生の皆さんの支援を現在しています。
「もっとできることはないか?」と考えたとき、母校の技術士会は存在するのかが気になりました。
早速検索すると、ありました。でも建築、土木関係の方々だけ。機械はいない・・・・という結果でした。
しかし、「先駆者になってみよう」と考え、入会しました。(大した事ではないなのですが・・・)
すると、早速大学の技術士会幹事さんから電話があり、「明日あいましょう」とわざわざ勤め先まで来ていただきました。
幹事さんからは、「これをきっかけに、機械部門や他部門の技術士の登録を増やしていければ」と非常に感謝されてしまいました。
恐縮するばかりです。この思いを裏切らないよう、研鑽していこうという思いも強くなりました。
その恩返しとして、受験生の皆さんの支援を現在しています。
「もっとできることはないか?」と考えたとき、母校の技術士会は存在するのかが気になりました。
早速検索すると、ありました。でも建築、土木関係の方々だけ。機械はいない・・・・という結果でした。
しかし、「先駆者になってみよう」と考え、入会しました。(大した事ではないなのですが・・・)
すると、早速大学の技術士会幹事さんから電話があり、「明日あいましょう」とわざわざ勤め先まで来ていただきました。
幹事さんからは、「これをきっかけに、機械部門や他部門の技術士の登録を増やしていければ」と非常に感謝されてしまいました。
恐縮するばかりです。この思いを裏切らないよう、研鑽していこうという思いも強くなりました。
この技術士試験を通して、様々な方と出会いました。取得後はまったくの異業種で、しかも様々な分野の技術者の方々と話ができる機会が多くなりました。
技術士の取得する前でも後でも、自分の人生観を大きく変化させる機会をたくさんいただきました。
小さなことからでも、できることから率先して行動することで様々な変化が得られることがわかりました。
もっと、今後の技術者人生をエンジョイできる「行動」を行っていきたいと思います。
技術士の取得する前でも後でも、自分の人生観を大きく変化させる機会をたくさんいただきました。
小さなことからでも、できることから率先して行動することで様々な変化が得られることがわかりました。
もっと、今後の技術者人生をエンジョイできる「行動」を行っていきたいと思います。