熱党ブログは、新たに「JAPAN OKINAWA TODAY」として、移転いたしました。
新たなブログでもよろしくお願いします。
アメリカ大統領がバイデン氏に変わった。
保守派からすれば、トランプが再選されず、非常に残念で今後の世界の情勢に不安を抱いている方も多いだろうと思う。
それでも、民主主義国家というのは、常に、右と左に振り子のように揺れているもの。
ハリス氏のような極左が副大統領のような政権であれば、揺れ戻しは想定以上に早いでのはないかと思う。
それでも2年後の中間選挙まで、米民主党はやりたい放題となるだろう。
日本にとって2年は非常に厳しい。
それは、お隣に中国があるからだ。
これから、中国は具体的に東シナ海への進出としてくるだろう。
台湾、尖閣である。
それでも、保守派が不安に感じるように、明日、明後日に台湾を攻撃し、尖閣を実効支配するような事にはならない。
しかし、中国海警局に武器使用を認める権限などを定めた海警法草案を可決するなど、じわじわと、確実に一歩一歩、侵略を勧めてくる。
香港が今のような状態になったように、彼らは、民主主義国家と戦う方法を知っている。
それは、建前ではあっても法律を作って侵略を進めてくる。
昨年は香港に対して、香港国家安全維持法を作り、今年、海警法を作った。
あっという間でもある。
米国の保守回帰を待っている時間は日本人には与えられていないだろうと思う。
保守の型であれば誰もがそのように思っているとは思うが、残念ながら今の政府では今の世論で積極的に動くとは思えない。「遺憾!遺憾!」の繰り返しである。
残念な事だが、今の日本は、中国が台湾に軍事攻撃をしたり香港のように制圧しても、傍観しているだけだろうと思う。
日本の憲法では何もできない。事実上、台湾と国交がないなど何もしない理由があるからだ。
香港があのような状態になったことは日本にも大きな責任がある。
香港はずっと日本をアジアのリーダーとして思っていた。しかし、何もしてくれなかったと思っている。
台湾も日本に対して、絶望している人も多いように思う。
日本の『武士道』はもう死んでいると言われている。
非常に悲しい事である。
日本の世論が動き、政府が突き上げられ本腰を入れるのは、日本自体に大きな動きが起った時である。
それも、日本人に何らかの被害が出たり、大きな衝撃が出るまで世論も動かないのではないかと思う。
民主党時代に、尖閣で中国漁船が海保船に衝突し、その動画が海保職員によって公開され、大きな衝撃と問題となった。しかし、あれから何ら日本の尖閣に対しての対応は変わっていない。
むしろ慣れっこになってしまっている。
もし、尖閣に中国が上陸しても、その状態で何も無ければそのまま放置するだろう。
沖縄本島周辺に中国公船が現れた場合、その時だけ騒ぎ、それが日常化すれば今の尖閣と同じような状態になるだろう。
まさに、中国はそれを狙っていて、日常化させ徐々に侵略してくるのだ。
そして、機会を見計らって、一気に制圧する。
それでも、中国はバイデン政権になったこの機会に一気に動きを加速するのは間違いない。
バイデン政権が順調であれば良いが、米国の保守回帰が想定以上に早まるとなれば、中国は一気に東シナ海での活動を活発化する可能性もある。
日本人にとって、衝撃的な出来事も起ってくるだろう。
たとえば、中国が台湾に対して軍事的な行動にでた場合、日本も米国に追随し後方支援であっても、自衛隊を動かさざるを得なくなるだろう。
その際、日本の世論は大きく揺れるだろう。
左派やマスコミは、戦争に加担する事に猛烈な反発を示すだろう。
しかし、マスコミの声がどれだけ大きくても、世論全体としては、「台湾を守る」事が大切であると判断するだろう。
左派と言えば、立憲民主党や日本共産党である。
一定の国会議員はいるものの、世論調査で、左派の支持率は10%未満である。
また、年配者はマスコミ報道を鵜呑みにするが、今の40代以下はマスコミ報道よりネット世代であり、マスコミ情報を鵜呑みにはしていない。
このような状況の中で、左派政党や政治団体、マスコミがどれだけ大きな声を出しても、世論が左派の主張に動くことはないだろう。
数年前から左派は、「日本の右翼化」が進んでいると懸念をしている。
はっきり言えば、左派の主張が時代について行っていないだけのことだ。
自民党など、はっきり言えば、リベラル政党である。
左派と言われる立憲や共産は極左である。
安倍政権が外交的に右であったことで、そこに国民が安心し安倍政権が長期政権となっていただけで、日本国民は全体的に右派が多数を占めている。
今後、中国によって日本で何らか大きなことが起これば、一気に右派の声が大きくなるだろう。
その時、日本の左派政党やマスコミは一気に立場を失うだろう。
選挙のタイミングによっては、立憲民主党などは社民と同じような運命をたどるだろう。
マスコミも新聞社は一気に廃刊へと向かうところが多くなるだろうと思われる。
とくのマスコミ関しては、地方局や地方紙が厳しい状況となるだろうと思われる。
テレビに関しては、キー局がコロナの影響もあり、ネット配信などの力を入れている状況の中で、地方局の面倒まで見れない状況である。地方のテレビ局はタダ同然のような番組を垂れ流して行くしかなくなる。
左派系の地方紙などは今、ネットに力は入れているとは思うが、有料でネット新聞記事を読む一般人は少数である。
地方紙の多くは左派系が多い。その情報元の共同通信も左派メディアである。
地方紙からの収益が減れば共同通信も厳しい状況になるだろう。
また、もう一点、新型コロナの影響である。
マスコミが新型コロナの不安を煽ったことで、その影響はもろにマスコミに出てきている。
広告費が減ったのだ。
ここ最近、経営まで危惧されていると大きく報道されたのは、広告元である電通、そして日本テレビ、朝日新聞。
この3社は、広告代理店、テレビ業界、新聞業界ではトップレベル企業である。
そぐに倒産することはないと思うが、事業は縮小していくだろう。
新型コロナも、このまま収束してもらいたいとは思うが、これほど変異種がでてくる中で、今後ますます、厳しい状況となるだろう。
今年は昨年以上に厳しくなることも覚悟しておく必要があると思う。
個人的には、感染者が増えても、インフルエンザと同じ扱いにして、経済活動は通常に戻しておくべきだと考えている。
エボラ出血熱と同じような扱いをしていては、日本の経済はガタガタになるだろう。
エボラ出血熱と同じような扱いをして、国民を不安にさせた大元はマスコミでもある。
その責任は採取的にマスコミあるだろう。
これからの2年、日本や世界は非常に厳しい状況へと向かうだろう。
しかし、この期間は、日本や世界の価値観が大きく変わる時期だろうと思う。
医療や化学万能主義でないことに気づかされる時代でもある。
エビデンスは?根拠は?コンプライアンスだのガバナンスなどと言っていた時代から、人と人との繋がりや、家族の大切さ、日本には日本の、米国には米国の長年培ってきた文化を重んじ、日本では神道、米国ではキリスト教などを発端とする真っ当で保守的な生き方が見直される時代へと向かっていくだろうと思われる。
もちろん、昔に回帰するのではなく、新しい時代の価値観へと向かっていくと思われる。
この新しい価値観の中に今の左派や共産主義的な思想は一切むくまれず、排除されていくだろう。
これから、2年は混沌とした時代になるが、日本の左派政党やマスコミ、米国の民主党の中の極左は2年以降、確実に衰退していくだろうと思われる。
これを書いている今、YouTubeで、バイデン新大統領の就任式の中継が行われている。
聴衆もおらず、演奏だけが虚しく響き、これがアメリカ大統領の就任式かと思う。
2021年1月19日、トランプ大統領がホワイトハウスから去った。
主要メディアからもSNSからも抹殺され、トランプの最後は非常に悲しいものであった。
と、同時にネット上ではトランプ支持者による様々な噂なども流れ、非常に盛り上げっていたことも印象的であった。
私もトランプを応援しており、日々ネットの情報を追って盛り上がっていた一人だ。
しかし、逆転は叶わず、トランプがホワイトハウスを去ったことは非常に悲しい。
1月6日以降、トランプから発信される言葉はトーンを落としてはいたが、
残りの数日でも米国へできうる限りのことを行い、静かに去った。
しかし、これで終わりなのだろうか?
私はそうは思っていない。
トランプ大統領は、演説の中で、
「不思議な旅の始まり」という言葉を残している。
これが意味することは様々な波紋を呼んでいる。
4年後の再選であったり、陰謀論的ではあるが3月に大統領に復帰するなど。
私が考えているのは、
新政党を作る計画があるのではないかと思っている。
この説はすでに様々なところから上がっているが、
このブログのメインである沖縄の基地問題ではスター的存在である、
ロバートエルドリッヂ氏が11月の時点で、
今後アメリカは3政党性になると予言している。
私もそのように思う。
参考、
The FACT(全国に衝撃を与えた、沖縄高江での基地反対派が防衛省職員に暴力を振るう動画を配信したチャンネル)
トランプ支持者としては、早急にでも新党の立ち上げを願うが、
今はその時期ではないだろう。
議会で自身への弾劾や、熱狂的なトランプ支持者の動向なども考慮して、
今は静かにすることに徹していると思う。
バイデン政権となれば、半年もすれば、米国は大不況に陥るだろう。
パンデミックに加え、バイデン政策は大増税、移民受け入れ。
頼りの中国も、トランプ時代に多くの金の流れが断ち切られている。
半年から1年でトランプの偉大さが見直され始めることは間違いない。
日本の民主党が3年で国民から見放され政権を放棄せざるを得なかったことを思い出せば、
想像がつくだろう。
自民党に政権が戻ると決まった翌日から、株価は上昇した。
同じことはアメリカでも起きると思う。
その時期に、新政権を明確に立ち上げ、
現共和党の中の、保守派を引き連れて保守新党が立ち上がる。
共和党の中の反トランプ派やリベラル系と民主党の中の愛国心を持ったリベラル派によって、
リベラル新党ができる。
そして、カマラ・ハリス副大統領率いる、共産主義者、極左によって共産党に近い、
極左政党が立ち上がると思われる。
そこに向けて、トランプは今後地味ではあるが、
今後、トランプ陣営は、不正選挙の洗い出し、オバマゲート、バイデンの様々な疑惑を解明していくだろうと思われる。
今後、2年は中共が台頭してくるだろう。
すでに中国は、尖閣などで武器の使用を認める法律を作った。
大統領選挙の混乱の中で、香港はあの状態である。
台湾、尖閣、沖縄、南シナ海、インド、オーストラリアなど、
非常に厳しい状況になってくるだろうと思われる。
唯一の救いは、最後の最後までポンペオ国務長官が対中への楔を打ち続けてくれたことだ。
これによって、バイデン政権も簡単に政策を転換するのは厳しくなった。
最後のポンペオの楔によって、半年や1年はなんとか時間的猶予ができたのではないかと思う。
ポンペオとトランプには感謝しかない。
日本にとって、中国の覇権から日本を守る時間的猶予は残り少ないと思った方が良い。
トランプ政権が残してくれた時間の中で日本がどこまで自立できるかにもかかっている。
日本人が自国を守り、自立した体制を維持し、
いずれ戻ってくる、アメリカの保守政権とともに、
アジアと世界の発展、繁栄、平和へと貢献できる日が来ることを願っている。