ポケモングローバルリンク"でアトラクショ | netmatisubのブログ

netmatisubのブログ

ブログの説明を入力します。

ポケモンは、3DS用ソフト『ポケットモンスター X・Y』の連動Webサイト"ポケモングローバルリンク(以下、PGL)"にて、アトラクション第1弾"Balloon Popping(バルーンポッピング)"を本日1月15日に公開した. アトラクションとは、『ポケットモンスター X・Y』でためた"ポケマイルポイント"を使って楽しめる遊びのこと. PGLにログイン後、トップ画面左のナビゲーションか右上のタブから"ポケマイルクラブ"を選択することで、アトラクションをプレイできる. アトラクションで遊ぶと、さまざまな"どうぐ"を入手でき、ゲームシンクを行えば、これを『ポケットモンスター X・Y』に持ち帰ることが可能だ. そんなアトラクションの第1弾となる"バルーンポッピング"は、ふわふわと浮かび上がる風船を割って、高得点を目指していく内容だ. 3つのレベルに分かれていて、挑戦するレベルによって、入手できる"どうぐ"の種類も変わってくる. プレイの際は、1回につき100ポケマイルポイントを使用する. また、"バルーンポッピング"をPGLで遊ぶための条件として、20個以上のメダルを獲得している必要もある. メダルは、『ポケットモンスター X・Y』で特定の条件を満たし、プレイ内容をゲームシンクによってPGLと連動させれば、増やしていくことができる. 得点は割った風船ごとに設定されていて、その合計点によってA~Eのランク付けが行われる. 獲得したメダルは、PGLのマイページにある"メダル"から参照できる. "バルーンポッピング"のレベルによって、入手できる"どうぐ"が違う. ほしい"どうぐ"がラインナップされたレベルに挑戦しよう. アトラクションで遊んだ後、ゲームシンクをしたら、『ポケットモンスター X・Y』のポケモンセンターへ. 手に入れた"どうぐ"を受け取れる. その他、アトラクションの公開を記念して、『ポケットモンスター X・Y』で使える"バーゲンチケット"のプレゼントが行われる. このチケットは、ブティックで会計をする際に、1回だけ商品が割引されるアイテムだ. 使えるのは1回だけでも、1度に複数の商品を購入すれば、そのすべてに割引が適用される. PGLのポケマイルクラブで受け取れる"バーゲンチケット". "バーゲンチケット"を使い、ブティックで買い物をすると、なんと会計が50%オフに! "バーゲンチケット"のプレゼント期間は、1月15日~3月3日. PGLのポケマイルクラブで、ソフト1本につき1枚もらうことができる. ポケマイルクラブで"バーゲンチケット"を受け取った後、ゲームシンクを行うと、『ポケットモンスター X・Y』内のポケモンセンターにいる配達員から同アイテムを入手できる. PGLで"バーゲンチケット"をもらったら、ポケモンセンターへ! なお、ゲームシンクに必要なコードを手に入れていない場合は、公式ファンクラブ"ポケモンだいすきクラブ"へのメンバー登録(無料)をした後、ニンテンドー3DSをインターネットに接続した状態で『ポケットモンスター X・Y』をプレイし、PSS(プレイヤーサーチシステム)を使って"ゲームシンクIDコード"を発行しよう. "ポケモンだいすきクラブ"への登録方法や、会員になると楽しめるコンテンツについては、公式サイトを参照してほしい. 2013年11月28日に稼働予定のアーケード用2D対戦格闘ゲーム『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド(以下、『P4U2』)』. 電撃オンラインでは、稼働に先駆けて全キャラレビューを掲載中だ. この記事では、『ペルソナ3』から参戦するキャラクターの1人・桐条美鶴を紹介する. 本作は、ゲームブランド・アトラスの人気RPG『ペルソナ4』を題材にした、2D対戦格闘ゲーム『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』の続編にあたるタイトル. 『ギルティギア』シリーズや『ブレイブルー』シリーズなどを手掛けるアークシステムワークスとの共同開発となり、新キャラ、新システムなどが導入される. この特集記事で、キャラクターの特徴をぜひチェックしておいてほしい. 【桐条美鶴(声優: 田中理恵)】 ・ペルソナ: アルテミシア ・タイプ: 牽制特化タイプ ・ペルソナゲージ: 4 【コマンドリスト】 ※コマンドリストの"P"の項目に●があるものは、ペルソナが動かせる状態でのみ使用可能. 一部のスキル&SPスキルは、ボタン同時押しでスキルブーストが使用できる. リーチの長いレイピアで地上戦を制する! 世界的企業"桐条グループ"の令嬢が、バトルスーツに身を包んでペルソナバトルに参戦. "牽制特化タイプ"というバトルタイプの通り、リーチの長いレイピアと、多彩な氷結スキルを持つペルソナ・アルテミシアを駆使した、多彩なけん制技を持っています. そして、"牽制特化タイプ"とはいえ、連続技や連係には強力なものが多いです. プレイヤーのやり込み次第では、けん制で相手の動きを制限したところに、見切られづらいガードの揺さぶりから大ダメージの連続技を狙う、というスタイルを取ることも可能なんです. 通常技のリーチが全般的に長いので、地上戦では大きなアドバンテージを得られます. 立ちBは真横に対して強いので、ダッシュからこの技の先端をぶつけにいくだけでも、相手に大きなプレッシャーをかけられるでしょう. 防御面では、攻撃発生の早い逆ギレアクションを持っています. ガードされた時の隙が大きく、キャンセルでのフォローも効きづらいので乱発は禁物ですが、連係の割り込めるポイントを把握したうえで使えば、強力な防御手段になってくれます. スキルにも使いやすいものがそろっています. "クー・ドロア"は横方向に突進しつつレイピアを突き出す攻撃で、特にA版はガードされても隙が小さいため、相手の間合いの外から攻撃する手段として最適です. B版はやや隙が大きいものの、コマンド完成後に前後にレバー入力を行うことで、ある程度突進する距離をコントロールできるのが強みです. 深めにガードさせてしまうと反撃を受けてしまうのですが、距離調整をうまく使えば、反撃を受けにくくなります. B版"クー・ドロア"のリーチと突進力はすさまじいものがあるので、要所で使っていけば、地上の相手を萎縮させられます. この"クー・ドロア"は、前作で猛威を振るった技の1つですが、今作では攻撃判定とやられ判定にチューニングが行われており、相手の行動によっては撃ち負けるシーンも増えているように感じました. 注目の新スキルは"テンラタフー" ペルソナを使う技で注目したいのは、新スキルの"テンタラフー"です. PS2版『ペルソナ3』のオートバトルで、美鶴があまりにこのスキルを多用することで、"テンタラフー先輩"と一部のプレイヤーの間で話題になったスキルですが、本作のこの技はどんな相手にも効果を発揮する、強力な技になっています. "クー・ドロア"の弱点である、下方向を攻撃する飛び道具判定の技になっているので、低姿勢技を使う相手へのカウンター手段としてはもちろん、連係のパーツとしても活用できます. 発生はそれほど早くないので、連続技に組み込むのはひと工夫必要そうですが、"シャドウタイプ"のシャドウ暴走を使えば、決められる機会が増えるかもしれませんね. また、ヒット時にバッドステータスの"混乱"を与えられるのもポイントです. 美鶴はスキルコマンドの多くがタメ技になっているので、コマンド入力が苦手というプレイヤーにもオススメです. 基本的な連続技や連係の難度はそれほど高くないので、技の使い道を知って、的確に繰り出すことを意識していれば、すぐに上達を実感できるはず. 前作『P4U』では、その強力な技の数々から、最強候補とまで言われたキャラクターですが、今作でもその強さの方向性はそれほど変化していません. バトルスーツに身を包んで戦う、"本気"の彼女の強さを存分に楽しんでください! けん制技以外の技もすべてハイスペック. ペルソナを使わずに出せる必殺技が強力なのも美鶴の魅力です! ▼全キャラレビュー: ページリンク▼ 鳴上悠 花村陽介 里中千枝 天城雪子 巽完二 クマ 白鐘直斗 桐条美鶴 真田明彦 アイギス 皆月翔 岳羽ゆかり 伊織順平 ラビリス エリザベス シャドウラビリス.