バドラケットでフレーム下部の膨らみが気になる時、この張り方はいかが!? | 大阪府交野市バドミントンガット張りの店「ネットイン」ブログ

大阪府交野市バドミントンガット張りの店「ネットイン」ブログ

バドミントンのガット張り職人、通称まめ店長のお店「ネットイン」のブログ。
バドミントンやガット張り、日々感じた事を書いていきます。

こんにちは、ネットインの田主です。

 

最近はヨネックスのエアロバイトの注文も多く、

2本張りをする機会も増えました。

 

写真はミズノのラケットですが、

ウイルソンのレコンやゴーセンの旧カスタムエッジみたいに

8-4時部分が太りやすいフレームには

・2本張りで横糸をセンターから下半分を張り→上半分を張るパターンが

いいなと感じる今日この頃です。

 

横糸をセンターから下へ向けて張ります。

1526967320131.jpg

 

下半分を張り終えた状態。

1526967327781.jpg

 

上半分も張って完成。

1526967332943.jpg

 

これも2本張りのメリットかな!?

 

----------------------------------------------
ガット張りの店「ネットイン」
〒576-0022大阪府交野市藤が尾4丁目1番8号 
TEL:072-895-1161 メール:netin.tanushi@gmail.com
営業時間:10:00~19:00(日曜:15:00~19:00) 水曜休み
【Facebook】 https://www.facebook.com/netintm  
【Web shop】 http://store.shopping.yahoo.co.jp/netintm/  
-----------------------------------------------