インフェルノのガット張り | 大阪府交野市バドミントンガット張りの店「ネットイン」ブログ

大阪府交野市バドミントンガット張りの店「ネットイン」ブログ

バドミントンのガット張り職人、通称まめ店長のお店「ネットイン」のブログ。
バドミントンやガット張り、日々感じた事を書いていきます。

こんにちは、ネットインの田主です。

 

昨日開業準備中の方とお話をしていて

これはブログに載せたらいいなというネタが出たのでお知らせします。

 

・インフェルノを張る時のセットの仕方について

 

まずはちゃんとセットして張った時の写真。

 

サイド(ショルダー)サポート(10-2時、8-4時)を

波打って張りだした部分から少しずらし凹んだ部分にセット。

これだと張っている最中にフレームが必要以上に動かず安心して張れます。

 

次に、

私がはじめて試打ラケットを張った際にビビってしまった張り方。

いつものように12-6時のビリヤードを上下均等になるようにセットしたところ、

サイドサポート(10-2時、8-4時)が波打ったフレームの張りだした部分にきました。

 

縦糸を5本ずつぐらい張ったところでサポートからフレームがずるっとずれて

片方へ傾きだしてきました。

 

恐る恐る縦糸全部張ったらこんなにもずれて傾いて・・・

 

フレームトップから見るとフレームの12-6時のラインとシャフトがあきらかにずれています。

初めは不良品かと思いメーカー担当者に連絡もしました。

 

次に別のラケットでも同じようにずれ出すので、

その時は縦糸の張る順番を傾き具合を見ながら張りました。

 

他のマシンを使って張ってる方に聞くとそんな事は無いみたい。

 

フレームを眺めていて、サイドサポートの位置を凹んだ部分にずらしてみればと思い

やってみたら正解でした。

 

最初の写真のように

マシンのサイドサポートのセット位置を張りだした部分でなく、

凹んだ部分にすれば解決しました。

 

もしインフェルノを張っていてフレームがずれて傾いて怖いという方は

サイドサポートの位置を確認し、凹んだ部分にセットされるといいですよ!

 

----------------------------------------------
ガット張りの店「ネットイン」
〒576-0022大阪府交野市藤が尾4丁目1番8号 
TEL:072-895-1161 メール:netin.tanushi@gmail.com
営業時間:10:00~19:00(日曜:15:00~19:00) 水曜休み
【Facebook】 https://www.facebook.com/netintm  
【Web shop】 http://store.shopping.yahoo.co.jp/netintm/  
-----------------------------------------------