森林の洒落者(カケス) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月18日の事でした。

戸隠での探鳥の続きになります。

 

 

 

植物園には池がありました。

いつも何かしら水鳥を見つけます。

この日はカルガモが中心でしたが…

水中からカイツブリも現れました。

まだ幼鳥らしい顔つきです。

単独で潜水採餌を繰り返していました。

 

 

 

 

キツツキ類も姿を現します。

鳴き声だけの登場が多いですが…

傍にまで来る事もありました。

背中ばかり見せられましたが。

 

 

 

 

林の中を歩いている時でした。

ホオジロ類の地鳴きがします。

ミヤマホオジロかと期待しました。

黒い影が茂みの中を動きます。

姿を現したのはクロジでした。

枝被りですが、有難く撮影します。

 

 

 

 

堂々と現れた野鳥もいました。

鳴き声の大きな、カケスです。

目の前の枝に留まりました。

 

 

 

 

場所を変えつつ、楽しませてくれます。

白い頭、青い羽、黒い尾…

改めて観ると、お洒落な野鳥でした。

 

 

 

 

目的の野鳥には会えませんでした。

飛来はしているとの事です。

近年、黄色い鳥には縁がありません。

 

 

 

🕷  🕷  🕷  🕷  🕷

 

 

 

~おまけ~

 

 

 

蜘蛛についてです。

苦手な方は御注意ください。

 

 

🕷

🕷

🕷

🕷

🕷

🕷

🕷

🕷

🕷

 

 

 

駐車場への帰り道の事でした。

足元に動くオレンジ色を見つけます。

大きな蜘蛛でした。

 

 

 

イシサワオニグモでした。

橙黄色の地に白いV字模様が走ります。

脚には橙の斑がありました。

まるで秋の落葉を纏ったようです。

 

 

糸を張るタイプの蜘蛛ようですが…

巣を作る場所を探していたのかも。

初めて見る、お洒落な蜘蛛でした。