夏の定番の(バン) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月下旬、瓢湖で探鳥をしました。

無事、ヨシゴイを観察します。

他にバンやオオヨシキリを探しました。

 

…が、大きく育った蓮の葉が邪魔です。

湖の周囲をぐるっと回ってみました。

 

 

 

オニバスが咲いていました。

紫色の花が、葉を突き破っています。

葉や茎に棘がありますが…

咲いている花は可憐でした。

 

 

 

 

水辺にはトンボが多数飛んでいます。

尾の先が団扇状のトンボがいました。

ウチワヤンマです。

 

 

 

 

識別の苦手なトンボもいました。

シオカラトンボ、コフキトンボ…

毎度調べますが、自信がありません。

 

 

 

 

ようやく、バンを見つけます。

蓮の葉の間から撮影しました。

黒い体に、赤と黄の嘴が鮮やかです。

 

 

 

 

幼鳥や若鳥の姿は見かけません。

出会ったのは成鳥だけでした。

既に成鳥並みに成長したのかも?

 

 

 

 

観察が容易なクイナ科の野鳥です。

夏の瓢湖では、定番の存在でした。

今年も確認出来て良かったです。