8月中旬、市内を散策しました。
水辺で蜻蛉類を観察します。
広い池には蓮が咲いていました。
大きな葉の上に水玉を見つけます。
風に煽られ、前後左右に走りました。
変形しつつ動く様に、魅入ってしまいます。
朝方に降った雨の名残でしょう。
睡蓮の葉にも無数の水玉が残ります。
それぞれの水玉は立体的でした。
蓮の葉に白黒のトンボを見つけます。
コシアキトンボでした。
白い腰部(?)が目立ちます。
青いトンボも見つけました。
青い複眼、尾の黒色部の範囲…
シオカラトンボ♂でしょうか?
「青トンボ」の識別にも自信無しです。
メタリックな紺色のトンボもいました。
美しい翅の、チョウトンボです。
こちらは特徴的なので見間違えません。
水辺にギンヤンマ♂を見つけます。
今までは撮影を諦めていました。
ブロ友さんの飛翔写真を見たので…
自分でもチャレンジしてみました。
何度もギンヤンマを観察します。
飛行ルートの特徴を覚えました。
たまに、水上で滞空します。
♂が♀の姿を探しているようでした。
その甲斐あってか、撮影に成功します。
画像は荒いのですが…
野鳥よりも小さい存在を写せました。
何事も、挑戦は大切ですね。