サービスエリアにて(ツバメ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

7月の三連休の事です。

県外に住む家族に会いに行きました。

 

普段は公共交通機関を利用しますが…

今回は車で移動する事にしました。

片道約400㎞の道程です。

 

 

 

高速道路を走りました。

途中、サービスエリアに寄ります。

休憩が主な目的でしたが…

毎年、ツバメの巣を観察できました。

 

 

 

 

建物に幾つもの巣が出来ています。

巣には巣立ち間近の雛鳥が居ました。

そろそろ納まりきらない大きさです。

とても窮屈そうでした。

 

 

 

 

観ている方がハラハラします。

早朝なので、まだ人は少ないですが…

立ち止まって見上げる人もいます。

全部で5羽が巣に居るようでした。

 

 

 

 

リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前

 

 

 

高速道路の次は、一般道を走ります。

長野県を南に向かって進みました。

途中、木曽川の傍を走ります。

「寝覚めの床」という景勝地がありました。

川に面して、大きな岩が並んでいます。

 

 

 

 

川岸に下りる事が出来ました。

岩を飛び移りながら進んで…

上の画像の中央右まで来ました。

 

川面までは2階以上の高さがあります。

凄い迫力ですが、柵などはありません。

転落に注意しつつ、景観を楽しみます。

 

 

 

 

私以外にも観光客が訪れていました。

ドローンを飛ばす人もいます。

空撮が目的のようでした。

 

アオサギが驚いて飛び出します。

下流の岩場に降り立ちました。

長く留まっています。

 

 

 

他に野鳥を探しますが、見つかりません。

流れの穏やかな淵も確認します。

鳥の糞を見つけました。

ヤマセミだったら興奮しますが…

先程のアオサギの物かもしれません。

 

 

 

川の近くを電車(JR中央線)が通過します。

いつも電車からこの景色を見ていました。

以前から気になっていた場所です。

天気の良い日に観光できました。