7月中旬の事です。
市内にあるサギ山に行ってみました。
以前からある、市内の繁殖地です。
すっかり存在を忘れていました。
今年生まれた雛鳥も、すっかり大きいです。
サギ山は過密なアパートメントでした。
住人はアオサギとチュウダイサギです。
雛鳥というか、若鳥に育っていました。
巣に納まりきらない大きさです。
手狭となった印象の住居でした。
夏の白鷺はチュウダイサギのはずです。
何年経っても見分けが難しくて…
『シロサギ』が沢山居ました。
時折、サギ山の周辺を飛び交います。
曇り空でもしっかりと羽が綺麗でした。
もちろん、青空の方が映えますが…
私としては、撮れただけで満足です。
ササゴイっぽい鷺もいましたが…
よく見るとアオサギのようです。
呆れるくらいに、2種だけでした。
何度も羽ばたいている個体がいます。
飛翔の練習にしては、若く無さそうでした。
翼で風を送っていたのかもしれません。
早朝の時間帯でしたが、暑い日々です。
翼で扇ぎたくなったのかもしれません。
野鳥達も、暑さ対策をしているようでした。