7月上旬の事です。
市内の自然公園で散策しました。
池の傍にある紫陽花が咲き始めています。
まだ蕾の状態のものもありました。
これくらいの時期が最も綺麗だと思います。
少し変わった紫陽花もありました。
「隅田の花火」という品種なのだとか。
暑い日々ですが、涼し気な花々でした。
池の畔にカルガモを見つけます。
2羽で仲良く過ごしていました。
周辺に子ガモの姿はありません。
例年、子ガモを連れ歩く姿を見ますが…
今年は繁殖しなかったのかもしれません。
水面に逃げていきました。
迷惑そうにコチラを睨んできます。
私は遊歩道を歩いただけでしたが…
勘弁して下さい。
その池の中央にはマガモが群れています。
一見して♀だけに見えましたが…
♂エクリプスが数羽交じっていました。
下の画像では、中央の1羽がそうです。
より分かり易い♂がいました。
杭の上に跳び乗ってくれます。
緑色の残る頭部で見分けられますが…
嘴全体が黄色いのも特徴でした。
因みに、♀だと嘴に褐色が混じります。
昨年はマガモが繁殖していました。
残念ながら、今年は成鳥だけです。
子ガモを引率する光景は来年にお預けでした。