若鳥の巣材集め(イワツバメ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

6月下旬、市内海岸を散策しました。

毎日の暑さに閉口しています。

それでも、早朝はまだ涼しい方ですが…




いつもの海岸沿いの道路を歩きます。

前方にイワツバメを見つけました。

枯れ草などの巣材を集めているようです。





歩くのには適さない、短い足でした。

立つ姿が、置き物のようで可愛いです。

 

 



好みの場所があり、何度も現れました。

集団で降り立つ事が多いです。

若鳥が交じっている事に気付きました。

 




中心に親鳥らしき成鳥がいます。

体がガッシリしていて、嘴が真っ黒でした。

 

 



周囲は、嘴基部が黄色い若鳥です。

巣材を咥えようとしていました。

まだ、あまり上手ではないようです。

 

 


今も繁殖が続いているのでしょうか?

来年に向けて、巣作りの訓練でしょうか?


色々と想像が膨らみます。