春に見かける(コアジサシ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

5月14日の事です。

朝、市内の海岸を散策しました。




浜辺にウミネコが佇んでいます。

右足を怪我しているように見えましたが…

問題無く歩き、その後に飛び去りました。

無用な心配だったようです。

 

 



岩場にはカルガモが陣取っていました。

普段はもう少し沖の岩場に居ますが…

釣り人を避けてきたのでしょう。

 

 



先日のキアシシギ達も居ました。

個々に岩場に隠れています。

5羽を見つけましたが、まだ居るかも。。。


 



羽と足を伸ばしてストレッチをします。

閉じていた翼が、美しく広がりました。

シンプルな色ですが、複雑な模様です。

 

 



上空から聴き慣れない声がしました。

数羽のコアジサシが現れます。

今季の初確認でした。

 

 



何度か海に飛び込みます。

ミサゴ程に派手な飛沫は立ちませんが…

軽快な水飛沫を、繰り返していました。

大半が小魚を咥えて飛び去ります。

撮影した個体は空振りのようでした。

 




昨年も春に見かけた事があります。

何処かで繁殖しているのでしょうが…

それらしき場所は思い当たりません。


彼等にとってはその方が良いのでしょうが。