4月中旬の事です。
市内の海岸を散策しました。
最初に見つけたのはシロチドリです。
岩場では定番の存在でした。
先日見つけたダイゼンも居ます。
前回と同様、1羽のままでした。
冬羽のハマシギも1羽見つけます。
足元を波に攫われそうでしたが…
ジッとして動きません。
あまり変化がないため、移動しました。
高い海崖から海を見下ろします。
沖の岩場に鵜たちを見つけました。
ヒメウが1羽交ざっています。
ミサゴの巣の様子も見に行きました
着々と巣は大きくなっています。
ですが、まだ雛も卵もありませんでした。
♀らしき個体が上空を気にしています。
程なくして、♂が帰ってきました。
餌か巣材を運んでいるかと思いきや…
何も持たずに巣に戻ります。
帰巣と同時に♀と交尾を行いました。
そして、すぐさま飛び去ってしまいます。
1分にも満たない早業でした。
このまま営巣を続けそうですが…
抱卵にはまだ時間がかかりそうでした。