2月下旬の事です。
天気予報は雪マークだらけでしたが…
目まぐるしく空模様が変わります。
午後、晴れ間を狙って探鳥しました。
市内の浜辺の様子です。
散策する人なんて誰も居ません。
砂浜は『雪浜』となっていました。
暗い雲から太陽が顔を出しますが…
この10分後には、激しい風雪が。
それまでの短時間で野鳥を探します。
数羽のヒドリガモがいました。
暗くて、緋色が出ていません。
アメリカヒドリを探してみますが…
残念ながら、居ませんでした。
波打ち際にシロチドリが来ました。
1羽だけの登場です。
暫く歩いた後、風とともに去りました。
黒いブイが打ち上げられています。
エボシガイが貼り付いていました。
ムラサキガイが付いた漂着物も…
ハシボソガラスが突いています。
冬季でも貴重な食料でした。
横殴りの暴風と雪に見舞われます。
車に避難して、別の場所に移動しました。
幸いにも、暫くして降り止みます。
積雪のため、散策は困難でしたが…
防波堤の内側にカモメ類の群れを見つけます。
大半はウミネコとセグロカモメでした。
少し離れた場所にカモ類を見つけます。
再びヒドリガモでしたが…
1羽だけ、異なる種でした。
アメリカヒドリガモの♂です。
久しぶりの出会いでした。
遠くに居たため、証拠写真レベルです。
しかも、また雪や雨が降り出しました。
次の機会に期待します。