爪痕、足跡、雪の後(アトリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

2月上旬の事です。

市内の公園を歩きました。


最長寒波の爪痕が残っています。

時に、積雪が膝下に及びました。

散歩する人も居ないようです。

未踏の公園の奥へ向かいました。




雪上にウサギの足跡が残ります。

複数の場所で見つけました。

餌を探して彷徨っているようです。





いつもの小川に辿り着きました。

早速、トラツグミを見つけます。

体を揺らしながら歩いていました。

餌はなかなか見つからないようです。

 

 



木の枝にシロハラが来ました。

トラツグミを見つめているようです。

採餌場所を狙っているのかもしれません。

最終的に諦めたのか、飛び去りました。

 

 

 


川床にアトリを見つけます。

小さな種を啄んでいました。

積雪前よりも数が減っています。

少数ですが、まだ留まっていました。


 



海辺に移動します。

ウミネコとその他が群れていました。

カンムリカイツブリを見つけます。

夏羽に換羽を始めているようでした。

 

 



ハジロカイツブリも居ました。

こちらも換羽の始まりでしょうか…

頭部が黒っぽく変化しています。

今年も夏羽を観れるかもしれません。

 

 



降雪の後でしたが…

春に向けて準備を開始したようです。

北帰行も、じき始まるのでしょう。