雪降る中で(ベニマシコ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

大晦日、長野県で探鳥しました。

マヒワやコガラを観察します。

しかし、本命はマシコ類でした。

2時間程、雪の降る中を散策します。

 

 

 

散策路の先に1羽を見つけました。

ベニマシコの♂です。

とりあえず、遠くから撮影しました。

草の実を食んでいるようです。

 

 

 

 

別の鳥に追い払われてしまいました。

少し青みがかった野鳥です。

暫くの後、姿を現しました。

ルリビタキ♀タイプです。

 

 

 

長居はしてくれません。

早々に去ってしまいました。

 

 

 

この後、他のCMと出会います。

現地での情報交換をしますが…

その方は北海道から帰省中なのだとか。

道央にお住まいのようです。

同地での探鳥地を教えて頂きました。

私が夏に探鳥した話題でも盛り上がります。

 

 

 

ふと、視界の枯れ草が動きました。

ベニマシコが隠れています。

出てくるのを2人で待ちました。

 

 

 

 

植物はイタドリでしょうか。

実が沢山ついていました。

伸び上がって啄む姿が可愛いです。

 

 

 

 

時折、小雪が降りました。

鳥の数も多くはありませんが…

マイペースで探鳥できました。

最後に現れたベニマシコにも感謝です。

 

 

 

 

この後、近隣の湖にも寄りました。

もともと立ち寄る予定でしたが…

先程の方に珍しいカモが居ると伺います。

せっかくなので、探しに行きました。

 

…次回も続きます。

 

 

 

さくらんぼ  さくらんぼ  さくらんぼ  さくらんぼ  さくらんぼ

 

 

 

~おまけ~

 

 

 

ルリビタキを観察中での事です。

ペリットを吐き出す瞬間を観察しました。

 

 

 

小さくて赤い物体です。

植物の種のようでした。