市内での探鳥結果(ツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

12月20日の事でした。

市内探鳥の続きです(投稿9回目)。

今回が最終回になります。

 

 

 

池でトモエガモを観察しました。

傍にある林にはオオタカがいます。

彼等を狙っているようでした。

狩りをするかもしれません。

周囲を散策しながら、待ちました。

 

 

 

傍には小さな畑があります。

数本の柿の木が植わっていました。

すっかりと熟した実が生っています。

枝の1つにツグミが止まっていました。

 

 

 

 

置物のように動きません。

撮影位置を移動します。

背景に雪山を置きましたが…

説明がないと分かりませんね。

 

 

 

 

隣の木に別の鳥を見つけます。

カシラダカでした。

1羽だけで佇んでいます。

こちらも、ずっと動きませんでした。

 

 

 

 

別の場所に移動します。

別の柿の木を見つけました。

シロハラが食べていましたが…

直ぐに逃げてしまいます。

そこにツグミがやって来ました。

 

 

 

 

ツグミは数羽です。

柔らかい実を食べていました。

よく動き、よく食べます。

 

 

 

 

傍にある畑は雪に覆われていました。

今の時期は使われていないようです。

柿の木も放置されているようでした。

野鳥にとっては御馳走のはずです。

 

 

 

ツグミを観ながら待ちました。

トモエガモは飛び続けています。

オオタカは木に止まったままでした。

疲れるのを待っているのでしょうか?

期待した狩りを見る事が出来ません。

 

 

 

朝から続いた探鳥に、私が疲れました。

15時前でしたが、帰路につきます。

市内なので、帰宅にも時間はかかりません。

車だと20分圏内の探鳥地でした。


思ったよりも多くの種に出会います。

遠出をしなくても十分でした。

また、天気の良い日に訪れたいです。

 

 

 

【市内で観察した野鳥】(順不同)

 

スズメ、アトリ、トラツグミ、シロハラ、

ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、

ヒヨドリ、コゲラ、ウミネコ、カワウ、

ヒメウ、カンムリカイツブリ、カルガモ、

ヒドリガモ、マガモ、コガモ、ウミアイサ、

ハシボソガラス、カワラヒワ、ノスリ、

チョウゲンボウ、セグロセキレイ、ミサゴ、

ハヤブサ、ホオジロ、カシラダカ、ヒガラ、

ハイイロチュウヒオオハクチョウ、モズ、

イソヒヨドリ、ジョウビタキ、キセキレイ、

キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、

オオバン、トビ、オオヒシクイ、オオタカ、

トモエガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、

ツグミ、アオサギ、カワセミ

 

計47種

赤字は主役掲載した野鳥)