新年あけましておめでとうございます。
今年も良い鳥見が出来ますように。
市内探鳥の続き(投稿7回目)です。
白鳥の飛来する池に来ました。
様々なカモ類を観察します。
池にいる白鳥は多くはありません。
昼間は、近くの田圃に採餌に出かけます。
それでも、20羽以上が居ました。
盛大に水浴びをしています。
飛び散る飛沫も大粒でした。
遠くからでも存在感があります。
飛び立ちも観れました。
池の中を短距離飛翔します。
助走する際、水面が爆ぜました。
滑走路上のカモ達が道を譲ります。
近くに降り立つ若鳥。
純白ではなく、灰色が混じります。
飛翔も着水も上手でした。
この池での観察を終えます。
遠くの田圃に白鳥達を見つけました。
車で移動して、車内から撮影します。
農道で休んでいる一群がいました。
大半は、田に残る二番穂を食べています。
こちらでは稲の収穫後、すぐに耕しません。
再び伸びた稲ですが、食用になりません。
代わりに、野鳥達の大切な食糧となります。
1羽だけの異なる種を見つけました。
オオヒシクイです。
オオハクチョウに交じっていました。
先日に見つけた個体と同じでしょう。
「なんだ、あいつ?」
周囲の白鳥から浮いていました。
白鳥の中に、黒い鳥が1羽。。。
昔読んだ「スイミー」を思い出します。
車を移動しようとしたところ…
農道の白鳥達が動き出しました。
歩きながら去って行きます。
彼等の休憩を邪魔してしまったようでした。
向けられた眼差しに、非難の色を見ます。
市内には他にも、池が沢山あります。
白鳥が飛来する池は限られますが…
普段見ないカモ類がいないか、探します。
久し振りに訪問した池で、出逢えました。
次回に続きます。