11月中旬の事です。
朝日池で探鳥しました。
時刻は夕暮れ前です。
多種のカモ類、マガン、オオヒシクイ …
探せば色々と見つけられます。
…どれも遠いのが難点ですが。
飛翔する水鳥達は近くを通ります。
順光になると、綺麗に撮れました。
日が雲に隠れると、シルエットになります。
サギ類も沢山居ました。
ダイサギ、アオサギが中心です。
小さな島で、個々に過ごしていました。
マガン達が散発的に飛び立ちます。
そんな中、異なる一群を見つけました。
見覚えのある、フワリとした飛び方です。
タゲリでした。
池の上を何度か旋回します。
近くに降りると嬉しいのですが…
マガン達を追って、去ってしまいます。
20羽は超える群れでした。
飛ぶまで気付けなかった事が悔しいです。
1羽だけ仲間外れがいました。
現場ではなく、画像整理中に気付きます。
中央左上の小さな鳥はシギ類のようでした。
おそらくは、イソシギだと思います。
その場では気付けませんでした。
暗くなるまで池を眺めます。
1羽の鳥が視界を横切りました。
飛び方が水鳥とは異なります。
ハヤブサでした。
遠くにある小島に降り立ちました。
カモ類が休んでいたはずです。
一斉に飛び立つかと思いましたが…
予想外にも、何も起きません。
その後も、しばらく待ちました。
何も動きはありません。
休息なのか、獲物を仕留めたのか…
遠い上に、死角になる位置でした。
突然の出来事だったに違いありません。
カモ類が逃げ遅れ、襲われたのかも。
何が起きたかは、想像するだけです。
決定的な瞬間を見逃してしまいました。