10月27日の事です。
戸隠からの帰路、最寄り池に立ち寄ります。
冬は水鳥で賑わう場所でした。
水草を掻き分けて、黒い水鳥が現れます。
オオバンでした。
徐々に数が増えています。
冬が近付いていると感じる存在でした。
空を黒い鳥が通り過ぎます。
カワウの群れでした。
池の上空を越えて、山側に向かいます。
塒があるのかもしれません。
水面にマガンの群れが降り立ちました。
たった数羽の小さい群れです。
念のため、双眼鏡で1羽1羽確認しました。
下の画像の右の1羽に、目が止まります。
カリガネでした。
マガンよりも、ひと回り小さいです。
黄色いアイリング、広い白色の額…
右の個体、間違いありません。
正面顔だと、差異に気付きにくいです。
白色部が主張していました。
マガンには幼鳥も交じっていましたが…
カリガネが最も小さい存在でした。
仲良く群れで行動しています。
中心に居ると、お姫様扱いに見えました。
数年前から冬季に探していた野鳥です。
大群の中からは見つけられませんでした。
今回もあまり期待はしていませんでしたが…
ようやく発見しました。
1羽だけでしたが、嬉しい出逢いです。
もっと観察したいのですが、用事がありました。
残念ながら、長居はできません。
再訪して、改めて探したい存在です。