今季2度目の戸隠(キビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月18日の事です。

戸隠に向かいました。

先日のリベンジのつもりです。




まだ日の出ない内に出発しました。

西の空に大きな満月が浮かんでいます。

スーパームーンでした。

 

 

 

1年の中で最も大きな満月なのだとか。 

田園にポツンとあるコンビニを見つけます。

見晴らしの良い駐車場から撮りました。




徐々に空が明るくなります。

最寄りの道の駅に着きました。

朝日に照らされた野鳥の一団を見つけます。

マガンかと思いきや、カワウでした。

 

 



戸隠ではムギマキを探します。

いつものツルマサキを見て回りました。

実は生っていますが、鳥がいません。

辛うじて、キビタキ♀を見つけました。

 

 



「ムギマキ♀っぽいけれど…」

「喉がよく見えない」


カメラマンが口々に呟きます。

時に枝葉が被るため、間違えそうでした。





ムギマキは既に数羽が訪れているようです。

別の所で見つけた方もいたようですが…

私はキビタキ♀のみの発見でした。

ツルマサキの赤い実を食べています。





目当ての野鳥ではありませんが…

この日の大切な被写体です。

有り難く、撮影させてもらいました。

 



また、待つ間に様々な方々と話します。

探鳥地や珍しい鳥の情報などでした。

中には、毎日遠方に移動している方も。。。

時間と体力と、何より意欲のある方です。



高齢の女性が大砲レンズを担いでいました。

私も健康と体力に気をつけて、続けたいです。