気が逸る戸隠(コガラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月14日の事です。

今年も秋の戸隠に行ってきました。

毎年、最盛期前に訪問してしまいます。

気が逸るというか、学習しないというか…

 

 

 

朝は肌寒く、長袖かつ上着が必要です。

日中は動いていると軽く汗をかきました。

ただ、同じ場所で待機していると寒いです。

 

 

早朝ですが、常連さん達の姿を見つけます。

皆、待ち遠しかったのでしょう。

昨年、大変賑わった事を振り返っていました。

今年も期待したいです。

 

 

駐車場入口のマユミの木に小鳥が来ました。

さっそくカメラを構えます。

コガラでした。

 

 

 

 

赤い実を咥えて、近くの枝にとまります。

両足で抑えて、突いていました。

 

 

 

 

まだ薄暗い時間帯です。

撮影には難渋しましたが…

赤い実が鮮やかに写りました。

 

 

 

 

散策路を奥へと進みます。

ツルマサキを見て回りました。

今年の暑さの影響か、実のつきが悪そうです。

それでも、例年賑わう場所は色付いていました。

コゲラも飛来します。

 

 

 

 

この勢いでムギマキを期待しました。

しかし、来るのはコゲラばかりです。

たまにゴジュウカラが来ますが…

写真すら撮らせてくれません。

 

 

 

 

ツグミ類も期待したのですが、居ません。

やはり、まだ早かったのかも…

それでも、常連さん達と話せて楽しかったです。

 

 

 

🍄  🍄‍🟫  🍄  🍄‍🟫  🍄

 

 

 

〜おまけ〜

 

 

 

キノコ類が数多く生えていました。

野鳥の種類よりも多かったかも…

詳しくはないのですが、興味深かったです。

 

これは、ナラタケ(食用キノコ)?

もしや、コレラタケ(毒キノコ)?